冬いちご 遠山あき
- 2013/2/15
- 市原版

冬いちご 遠山あき
冬枯れの季節になった。蛇も毛虫もいなくなった山の掃除に孫が手伝いに来てくれた。湿った土の匂い、杉葉の枯れる匂い、踏む枯れ草のそこはかとない暖かさ。寒いけれど冬山は肌に優しい。
「おばあちゃん、あの赤いの何かしら」
孫が、少し離れた傾斜地の下草の中から自己主張をしているように紅色を覗かせているものを見つけた。
「紅葉した葉っぱじゃないの?」
そっと鎌の先に引っ掛けて近寄せた。葉っぱではなかった。赤いものは一個でなく三個ついている。茎は蔓になってのびていた。蔓をたぐると五個も六個も赤い実がついていた。
「わー、いちごだわ!」
この寒さの中で、いちごはつぶつぶのルビーの固まりのように枯れ草の中で輝いていた。春の終わりの頃、黄色い甘い山いちごの熟れたのを見つけてはよく食べたものだ。しかし、冬枯れの林の中に赤いいちごがあったとは知らなかった。
「あらア、あそこにもある! あらあら、あっちにも!」
下草刈りをそっちのけで、孫はいちごの紅色を追いかけ始めた。陽のまだらに射す南向きの林は、きっといちご達に程よい暖かさと光を与えてくれるに違いない。しかし、時には氷雨のそぼ降る日もある。そんな日、このみずみずしいいちご達はどう冷気に耐えていたのだろう。一粒口に含んだ。甘くて少々渋い。
孫は「食べちゃ駄目よ。図鑑で調べてからにして」と、掌を引っ込めた。家に帰って図鑑を見た孫が声をあげた。
「わー、冬いちごだって。食べられるんだって。蛇いちごかと思ったわ」
冬いちごとは、山家に住んでいるのに初めて知った。冬枯れの林に宝石のように輝いていた。寒に耐えてその紅色はいっそう美しかった。孫は大切にそのいちごを持って帰った。
次に来た時、彼女はそのいちごで「いちごジャム」を作ってきた。トロリと甘く自然のままのジャムは口の中で溶けた。もし誰も見つけなかったら、このいちご達は、その輝くような甘い短い結実のあと、どのように終わるのであろうか。ジャムを口に含んだままその命を思った。
Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84