- Home
- シティライフ掲載記事, 市原版
- 房総往来 懐かしの岬
房総往来 懐かしの岬
- 2014/11/7
- シティライフ掲載記事, 市原版

山里 吾郎
全編を貫く「ふしぎさ」には、もちろん大きな感動を覚えた。だが、自分にとってここは「ふしぎな岬」ではなく、幼少期の想いが詰まった「懐かしの岬」である▼モントリオール世界映画祭で2冠を受賞した評判の映画「ふしぎな岬の物語」を鑑賞した。原作の「虹の岬の喫茶店」(森沢明夫著)は出版(2011年6月)直後に通読、今回の執筆にあたっては「懐かしの岬」にも久々に足を運んだ▼実はモデルの明鐘岬は生まれ故郷・鋸南町のなかでもひときわ思い出深い場所。小学生から高校生まで、海好きだった父のお伴で毎週末のように訪れた▼目的は潜り。今なら密漁だが、まだ資源も豊富で地元民なら大目に見てもらえた時代。サザエやアワビなどの獲物を求めて荒波の岩礁を懸命に潜った▼なかでも鋸山のすそ野が東京湾に深く落ち込み、多くの奇岩が突き出た明鐘岬は危険と裏腹の大物ポイントだった。先端の“兜岩”目指して若者は何度となく潜水を試みたものだ▼この岬の入口に喫茶店が出来たのは良く知っていた。実家への帰りだったか、立ち寄った記憶もある。経営者の玉木節子さんは実は同級生。3年前に火災で全焼したことももちろん知っていた▼その周知の岬が物語となり映画化された。オムニバス風の原作を愛情たっぷりのヒューマンドラマに仕立てあげた秀作。主人公役の吉永小百合はもちろん笑福亭鶴瓶、阿部寛さんら芸達者な役者が物語全体に温かみと厚みを加えている▼ところで岬の喫茶店だが、予想通りだったとはいえ大変な混雑。評判の珈琲さえ飲めなかったのが心残りだ。
Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84