にせもの

文と絵 山口高弘

 ニセモノが本物を超えることがあります。高校生の頃でした。友人が突然、仲間を集めました。「両親が留守だから俺の家に来いよ。もんじゃ焼き作ろうぜ!」集まった男5人で、自転車でスーパーマーケットに買い出しに行きました。
「どうやって作るんだ?」仲間の一人が尋ねると、言い出しっぺは鼻で笑いました。「俺が知ってると思うか?」皆クスクスと笑って、思いつくままにショッピングカートに食材を積み上げました。レシピなんて調べない。もんじゃ焼きって何だっけ。全員が分かっていました。『知らない方が楽しい』と。
 友人宅のリビングで、ホットプレートに食材が乗せられました。一応、キャベツは千切りに。味付けはソースとマヨネーズ。具は「なんとなく豪華に」、車エビ。「土手を作るんだろ?」「土手?」「キャベツを寄せるんだよ」
 プレートの片隅に一直線にキャベツが寄せられて、万里の長城みたいになりました。黒光りしていた車エビが、だんだん赤くなっていく。「甘みがほしいな。ああ砂糖が見つからない」家の主が、ごそごそと冷蔵庫から『代用品』を持ってきました。「エクレアで!」
 かくして、『もんじゃ焼き』が出来上がりました。「不味い」「生焼けだ」「混ぜろ、いや混ぜるな」リビングに悲鳴が響きます。誰かがセクシーなビデオを放映し始めて、「画面を見たら負け」という暗黙のゲームが始まりました。
 あれから十五年後のこの秋、僕はあの言い出しっぺの友人と再会しました。しかし、「酒の締めにタクシー飛ばして、もんじゃ焼きの店行こう!」とはなりませんでした。僕らにとっての『本物の』もんじゃ焼きは、しなだれたキャベツの脇に車エビとエクレアがだらしなく転がった、セクシーな声のする食べ物だからです。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る