いつも通り

文と絵 山口高弘

 木々は葉を落とし、風が冷たくなって、秋と冬の境目がなくなりました。いつも通り地球は回って、季節をぼんやりと進めているのです。何万年も続いてきた、地球のルーティンワーク。見慣れた街にイルミネーションが灯り、クリスマスの曲も聞こえてくる。僕ら人間の営みもいつも通りです。今のうちに落ち葉の写真を撮ろうか。年賀状を、そろそろ用意しなくちゃな。
 僕は秋に携帯電話を買い替えていました。6年使った古いものから、最新のスマートフォンにしたのです。前よりも気軽に、写真や動画を撮影できる。紅葉、空、街の電飾の写真、犬がはしゃいでいる動画。友人にそれらを送り、気軽に共有して、一言二言文字でやりとりをするようになりました。パソコン機能が携帯電話のサイズになっているから当たり前だけど、新鮮です。
 ところが高い金で買った代償として、ぞんざいに扱えなくなってしまった。6年使っていた古い携帯電話はジーンズの左ポケットに入れるのが定位置で、その形にジーンズが色落ちする位でしたが、新しい電話は大きくて入らない。おまけに薄くてもろくて割れやすい。ポケットに入れるのは危険だ。カバーもかけないと。携帯を守るための携帯カバーを携帯して、鞄の中の分厚い袋にしまいこんで、ようやく安心できました。
 街の夜がいつも通りにそわそわし始めて、買い物袋を提げた男女とすれ違います。僕が友達と待ち合わせると、開口一番、釘を刺されました。「ずっと電話に出なかったけど、何かあったの?」しまった。僕はジーンズの左ポケットに手をつっこんで、「ああ、ごめん。携帯を携帯してない」謝りました。携帯電話は宝石か何かのように、鞄の奥で厳重に保管されていたからです。そう、僕の新しい『いつも通り』のせいで。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る