夏の食欲をそそるメニュー

 講座『スパイスと料理』が、5月29日と6月26日の全2回、八幡公民館で行われた。男性を含む25名が参加し、スパイスの効能と味を生かした料理を学んだ。講師は市内で多くの料理講座を受け持つ南堀蔦子さん。「スパイスは色づけ、匂い消し、匂いづけに使うもの。目安はほのかに香るくらいで」と解説。取材した1日目は、レモンたっぷりで爽やかなマデイラケーキ、カレー粉を使ったタンドリーチキン、ピリ辛なイカのエスニック炒めをつくった。
 ケーキは生地にレモン汁、レモンの皮のすりおろしを入れ、型に流し込んだら、上に薄切りのレモンピールを散らす。チキンは、タマネギのすりおろしとカレー粉、肉を柔らかくするヨーグルトを混ぜたつけ汁がポイント。「オーブンで焼くときは、つけ汁はある程度落として。残ったつけ汁はまだ使えるので、サバなどの青魚に。臭みがとれてオススメ」と南堀さん。3品目のイカは、足の吸盤は口当たりを良くするためそぎ取り、ナンプラー、豆板醤とはちみつで、ピリ辛ながらもまろやかな味わいになるエスニックだれで仕上げる。
 試食には南堀さんが最初に炊飯器に仕掛けておいた桜エビ入りのターメリックライスも加わり、参加者はどの料理も「美味しい!」と絶賛、「この夏はスパイス料理にチャレンジですね!」。2回目の講座は、スパイスチキンとジャガイモのクリーム煮などで、こちらも大好評だった。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る