手間をかけずに柔らかい煮込み料理を

 圧力鍋の使い方を学ぶ『時間短縮料理』の講座が、戸田コミュニティセンターで6月19日に開催された。講師は韓国料理の講座なども担当する金坂千枝子さん。参加者12名が、圧力鍋でつくる豚バラ肉チャーシューとサンマの梅煮にチャレンジした。
 金坂さんは「圧力鍋は、20分火にかけたら20分置いて圧を下げる、というように使います。普通の鍋だと弱火で5?6時間かかる肉の固まりが、その約1時間で仕上がります」と説明。圧力鍋は食材を柔らかくするためのもの。味は冷めるときに染み込むので、一晩おいておくのが良いそうだ。
 まずはチャーシュー。豚肉のブロックを湯通しし、圧力鍋に調味料、水、ショウガなどを入れ、沸騰させる。圧力鍋は水分が足りないと焦げるため、多めの煮汁にするのがコツ。豚肉を入れ、きっちりフタをして加熱と加圧。蒸気があがったら中火にし20分。火を止めたらフタも触らずそのまま、さらに20分かけ圧を下げる。その間にサンマの内臓を取るなど下ごしらえして梅煮の準備。薄切りショウガと梅干し、調味料を圧力鍋へ。沸騰したらサンマを入れ15分加圧。火を止め、豚肉同様放っておく。「火を見なくていいのが圧力鍋。タイマーをかけておけば、その間に別の家事ができて便利ですよ」と金坂さん。
 料理が煮上がるのを待つ間に、金坂さんが前日に作ってきたチャーシューとサンマを試食。どちらも口に入れるととても柔らかく、魚の骨もまったく当たらない。思わず「ご飯が欲しくなりますね」とコメントする参加者も。チャーシューの煮汁は、厚切りダイコンとニンジンの煮物にも使い、表面の豚の脂を取って水を追加、材料を入れ、5分ほど加圧。できあがったチャーシュー、サンマとともに持ち帰った。家に前から圧力鍋があるという参加者は「これで使い方が分かりました。安心して気軽に煮物ができます」と嬉しそうに話した。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る