カンタン、すぐできる子どもたちに無添加おやつ

 子どもには体にいいものを食べさせたい、でも忙しくて手間をかける余裕がない、とお子さんのおやつ作りに悩むママたちも多いはず。戸田コミュニティセンター主催・子育てママのための『たんぽぽ教室』では、そんなママたちのために、全年齢の子どもが食べられる安心おやつ『無添加お菓子作り』講座を10月2日に実施。自身でも『ベビーハーティサークル』を主宰する尾崎有紀さんが共催し、看護学校の教員をしながら3人を子育て中の石橋園子さんが講師を担当した。『たんぽぽ教室』に参加するママたちは、講座の前にお子さんをセンター内の一室へ預ける。専任の保育ボランティアが子どもたちの面倒を見てくれるので、とても好評だという。
 今回作ったお菓子は『マクロビマフィン』。石橋さんがいつも自宅で作っているという簡単おやつのひとつで、事前にすべての材料は計量済み。石橋さんがおやつを考える時のポイントは「子どもがお腹すいた!と言ってから30分以内に口に入る」という手軽さと、無添加であること。「3人の子どもに、安心できるものを食べさせたくて始めました。いろいろ試行錯誤して、乳製品のアレルギーも大丈夫なおやつを作ってます。今日のマフィンは、一番上の子がチョコを食べたいと言ったとき、一番下の子が0歳だったので、カフェインなし・チョコ風味の『キャロブパウダー』を入れました」。
 材料はマフィン小型10個分。材料Aは薄力粉180g、ココナッツとカシューナッツのパウダー各10g、キャロブパウダー20g、アルミフリーのベーキングパウダー5g。材料Bは、なたね油とビート糖各50g、水200㏄、粗塩をひとつまみ。その他にバナナやりんご、ドライフルーツ、蒸かし芋、蒸したカボチャなどを好みで100g。作業はカンタン。オーブンを180度に温め、マフィンの型を用意。材料AをボウルAに入れ、泡立て器でふわふわと混ぜる。子どもがやってもいいくらいの、さっくりした混ぜ方でOK。フルーツを切り、材料BをボウルBに入れ、泡立て器でしっかり混ぜる。材料Aに材料Bを入れ、ゴムベラでさっくり混ぜ、フルーツも加えてさらにさっくり混ぜる。型に流し入れたら、オーブンで約15分。焼き上がったマフィンを冷まし、出来上がり。
「キャロブなどのパウダーを入れない場合は薄力粉を増やしたり、水を牛乳に変えても大丈夫」と石橋さん。キャロブはイナゴ豆のパウダー。鉄分が多く、女性にもいいという。その他の食材にも「どこで買えますか?」とママたちは興味津々。市内のスーパーでも買えるものがあると聞いて「本当にすぐできたので驚き。優しい味で美味しかったので、さっそく作ります」という参加者もいた。講座は1時間余りで終了、石橋さんは「短時間の方がママたちも気楽に参加できるんです」と、急ぎながらも嬉しそうにマフィンを持ち帰る参加者を見送った。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る