世代が違っても、楽しむ心は同じなんだ

 8月20日(土)、菊間保健福祉センター主催で行われた『世代間交流 和風小物作り』。参加した11名(大人6、子ども5)は、講師の泉芳江さん指導のもと、約2時間半かけて牛乳パックと和紙を使って可愛らしいペン立てを完成させた。
 「初めてでも作り方は簡単です。もし困ったことがあれば、同じテーブルで助け合いましょう」と泉さん。参加者は必ずしも家族のペアではなく、初対面の小学生と60代のテーブルも多かったが、初めは緊張した面持ちの小学生も徐々に打ち解け、「早いけれど、とても丁寧に作るね」と大人達に褒められると照れ笑いを浮かべていた。作り方は以下。
 牛乳パック4枚を用意し、そのうち3枚を平面上に広げる。口の部分を切り落とし、本体部分を9センチ幅でカットする。そのまま三角形を作り両面テープで止め6個仕上げる。3個を横並びに、もう3個を向かい側に合わせて、さらに両面テープで合体させる。その時、三角形の外側部分に2重になっている箇所を持ってくるとより頑丈な作りになる。4枚目のパックを底に当て、鉛筆で六角形の外枠をなぞる。線に沿ってハサミで切った後、セロハンテープで留める。最後に和紙を糊で貼り付ければ完成だ。夏休みの宿題も、これで完璧!?

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る