高血圧予防 参加者は優等生

 8月19日、菊間コミュニティ・保健福祉センター主催事業『男の料理』が開催された。高血圧予防の食事作りを教えたのは市原市食生活改善協議会市津支部の西折キヨミさんら4名。男性11名が参加した。
 高血圧予防の食事の塩分は1日6g未満が理想。まず、下無敷(しもむしき)和代さんがおいしく楽しく減塩する方法を説明した。「野菜たっぷりで塩分排出」、「レモンや酢の酸味や、香辛料で味の変化を」、「だしやトマト、玉ねぎ、ニンニクで旨味を効かせる」、「計量スプーンできちんと量る」などの内容に「妻にも聞かせたい」とつぶやく参加者もいた。
 作ったのは3品(分量は4人分)。キャベツ、ピーマンなどの野菜と豚モモ肉を使った『生揚げのすりごま味噌炒め』は「薄切り肉は広げて焼くと量が多く見える」などコツを教わり、しょうが、赤唐辛子とともにフライパンからあふれるほどの材料を炒める。最後に砂糖小さじ2、酒大さじ2、味噌大さじ2弱を入れ、盛り付け後、すりごま20gをかける。
 『枝豆とヒジキのサラダ』はカッテージチーズをのせ、しょう油、みりん、レモン汁、ごま油各大さじ1と七味唐辛子少々のドレッシングをかける。薄味でも香りが食欲をそそる『みょうがの卵とじスープ』は水700ccに対しスープの素1個半と塩少々。塩分は全部で1人分2.4gとなる。
 最後に持参した味噌汁を塩分測定器でチェックすると、「食事と散歩で薬がやめられた」、「妻が薄味にしてくれる」と話す参加者もいて、ほとんどが基準値の塩分濃度0.6%以内だった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る