窯で焼いたピザの味は一味違う?

 2月18日(土)、市原市の更級公園センターで開催されたのは『さらしな窯でピザ焼き教室』。同公園みどりの相談員である白瀧嘉子さんは、「窯の周りは熱くなっているので注意してください。作る前には手洗いをしっかりして清潔にしましょう。またチョコやメイプル味のクリームも準備しています。数が少ないのでみんなで仲良く分けましょう」と事前に案内をした。
 参加した大人と子ども約30名は、準備された生地にまずはピザソースをぬり、その上にコーンやウィンナー、トマトやバジルソースを自由にのせる。「家でもお手伝いはするけれど、ピザ作りは初めてで楽しいです」、「1枚を4つのゾーンに分けていて、味が違うんだよ」とちょっぴり自慢げに話す子どもたち。1組に3枚配られた生地は持ち帰りもOK。「私の分のピザは、チョコソースをハートの形にしてくれました」と子どもの作品を嬉しそうに眺める親の姿も。
 窯の温度は200度を超え、5分ほどで焼きあがるピザを寒空の下、今か今かと待ちわびる顔。窯で焼く順番を待ちながら、お互いのピザを眺めて「似ているので、間違えないようにしようね」と声を掛け合う。そして、窯から出てきたピザはふっくら焼けてチーズがとろり。もちろん試食後は「おいしい!」の声。意外にもチョコやマシュマロをのせたデザート風味な甘めの作品も多かった。アツアツのピザはあっという間に完食!色々な具材と外で焼くピザ作り体験は、冬の最後の思い出になったかも。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る