骨髄提供支援事業が市原市でスタート

 今年4月、市原市ではドナー助成制度の導入を開始した。白血病や再生不良性貧血などの病気は、骨髄移植や末梢血幹細胞移植という治療で治すことが可能になっている。だが、毎年約1万人が白血病などの血液疾患を発症し、そのうち約2千人が骨髄バンクを介した治療を必要としているのに対し、実際に6割ほどしか治療を受けられていない。千葉骨髄バンク推進連絡会の西島隆史さん夫妻は、「適合するドナーの方が見つかっても、仕事をお休みできないからと提供まで進まないことが多くあります。家族が縮小化し、親族間だけでの移植は難しい。提供側にも年齢制限があり、毎年2万人ずつ減っています。新たな力が必要です」と訴える。 西島さん夫妻は、3歳で白血病を発症して長く闘病しつつも亡くなった娘さんの御供養のためにと、二十数年前から献血会場で骨髄バンクドナー登録のボランティアに尽力している。今回、市原市のみならず君津市や木更津市にも働きかけ、両市とも同時期にスタートしている。市原市の助成制度は、骨髄提供のため入院した日数につき最長7日間、本人に日額2万円、勤務先事業所に日額1万円がサポートされる。制度発足以降、千葉県内で21人の申請があった。
 ドナー登録は献血会場にて行われており、献血の際に2の採決をするのみ。「現在千葉県の助成制度導入率は全体の30%のみ。今後、他の市でも取り入れてもらえたら」と、隆史さん。
 次回7月20日、市原市役所にて活動予定で、同時に活動ボランティアも募集中。詳細は問合せを。

問合せ 西島さん
TEL 0436・61・3688
http://www.marrow.or.jp/chiba/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る