【市原市】小湊鐵道沿線写生大会 表彰式 ちはら台桜小学校が県知事賞受賞

 2月13日(水)午後、第61回小湊鐵道沿線写生大会(産経新聞社主催)の表彰式が、市原市立ちはら台桜小学校の体育館で行われた。今回、同小学校は市原市長賞、ぺんてる賞、金賞ほか、計86名の児童が個人賞で入賞し、団体の最優秀賞に当たる千葉県知事賞も受賞。産経新聞社千葉総局長・斎藤浩さんは、「たくさんの応募をしてもらい、審査も甲乙つけがたいものがたくさんあった。団体賞である県知事賞はめったになく、いい思い出になってほしい」と挨拶。校長の御園生文雄さんも「皆さんが頑張って描いた作品がたくさん入賞した。絵は、心の中や頭の中で感じたことを表現したもの。みなさんのすてきな絵が、多くの人を感動させた結果です」と子どもたちの受賞に喜びの言葉を述べた。
 式典では、金賞までの子どもたちが壇に上がり、斎藤さんや小湊鐵道株式会社取締役社長・石川晋平さんらから賞状を贈られた。県知事賞を受け取った児童会長の兼久海翔くんは、「小湊鐵道は、100年以上の歴史があり、今では市原市民の生活の一部となっています。菜の花畑を走る列車や里山トロッコ列車は全国的に有名です。小湊鐵道や沿線の風景は、ぼくらの心の中にふるさとの思い出として輝き続けます。今回、学校賞をいただき大変うれしく思います」とコメントした。
 入賞した子どもたちの作品は、3月10日(日)まで小湊鐵道の車内に展示中。ちはら台桜小学校の個人賞受賞は次の通り(敬称略)。
・千葉県知事賞(最優秀賞・団体賞)代表・児童会長 兼久海翔/市原市長賞 岡本真緒(4年)/ぺんてる賞 菅原奈々美(2年)/金賞6名 鈴木蒼唯(1年) 村田颯香(2年) 今井紗季(2年) 井桁歩(3年) 髙村颯(3年) 坂井敢太(4年)/ほか銀賞16名、銅賞17名、佳作45名

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る