【市原市】世界に1つだけの花をつくって

 4月27日(土)、有秋公民館主催で行われた『フラワーアレンジ』には7名の男女が集まった。5月12日(日)の母の日を控えていたこともあり、講座ではピンク色のカーネーションやバラを含めた計9種類の花々が並べられた。講師は有秋台でフラワーショップを営み、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会認定の講師資格を持つ川本葉子さん。

「フラワーアレンジメントは元々欧米発祥です。それが現代では日本の伝統である生け花とうまく融合しています。花は人生の様々な場面に登場する身近なもの。季節によって異なる花を楽しみ、癒されてください」と、説明した。

 アレンジで重要なのはバランスのとり方。たとえ小さな器の中であっても、自然界の花々にあるような高低を出すことがコツだとか。ポイントになる花で三角形を作り、そのまわりにサブとなる花を入れていくとバランスはとれるという。
 「バラやガーベラなど大きな花はなるべく手前に。かすみ草やブルースターなど小さな花は上部に持ってくるといいでしょう。茎を切る時は、水分を吸いやすいように斜めにしてください」というアドバイスに耳を傾け、参加者たちは悩みながらも花の位置を決めていく。

完成した作品にはそれぞれの個性が現れていて、同じ花を使っているのにイメージは異なるものに。口々に「初めは緊張したけれど、始めたら迷いがなかったです」、「これはまだ蕾だから咲いたらどんな風になるかな」と感想を話してはお互いの作品を眺めていた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る