- Home
- シティライフ掲載記事, 市原版
- 市原市文化祭俳句大会を開催【市原市】
市原市文化祭俳句大会を開催【市原市】
- 2019/12/5
- シティライフ掲載記事, 市原版
- 市原市

11月3日、主選者に千葉日報俳壇選者・千葉県現代俳句協会副幹事長の清水伶さんをお迎えし、サンプラザ市原において文化祭俳句大会が開催されました。
俳句大会は、事前投句の部、当日の席題の部、小中高生徒による文芸コンクールで構成されています。事前投句では県内外から495句、生徒の作品は市内外12校から590句の応募がありました。また当日は主選者から「実」と「星」の席題が出され、出席した39名による句会が開かれました。
冒頭、清水先生からは穏やかな口調ながら鋭い講評が述べられ、昼食後の席題句会では全員による選句及び集計が行われました。また、表彰式には林教育長、関本文化祭実行委員長が出席され、お祝いの言葉と共に激励をいただきました。上位入賞者及び作品は以下の通りです。
▼事前投句の部
・市長賞 太宰忌や返しそびれし女傘 池田正子
・俳句協会賞 仏心も野心もなくて立つ花野 能松祐子
・議長賞 天高し固く乾きし格闘着 重岡昌子
・教育長賞 花火果つ闇へ灯台立ちあがる 長谷川基子
・実行委員長賞 病む夫へ酒を薄めて十三夜 野口友子
▼席題の部
・市長賞 回り終へ独楽は木の実に戻りけり 松本正子
・俳句協会賞 ブルーシートの漁村沈めて星月夜 広上あい
・議長賞 草相撲星を分けたる同い年 小澤富子
・教育長賞 一湾を埋めし流木星月夜 城本美寿々
・実行委員長賞 ゆるやかに藍染まりゆく星月夜 荒井ひろ子
●第11回文芸コンクール
▼小学生の部
・俳句協会賞 夕やけこやけキリンのくびのすべり台 祇園小2年・加藤いろは
・議長賞 決めるんだ勝利の一点おれの夏 明神小5年・阿南春馬
・教育長賞 夕方はいつもサッカーつばめの子 有秋東小3年・祖父江龍乃心
▼中学生の部
・市長賞 母さんと背丈が同じになった夏 ちはら台南中1年・大福達也
・俳句協会賞 ソーダ水グラスの向こうに光る海 菊間中3年・石井美海
・議長賞 思い出とともに薄れる日焼け跡 ちはら台南中1年・石井梗花
・教育長賞 梅雨明けて空いっぱいの洗濯物 姉崎東中1年・藤田美咲
・実行委員長賞 重そうな入道雲や空の青 ちはら台南中2年・渡辺拓実
▼高校生の部
・市長賞 武道館袴を抜ける風涼し 京葉高校1年・野口玲水
・実行委員長賞 セミの声ゴールネットをゆらす僕 京葉高校1年・小池英斗
また第11回目を迎える小中高生による文芸コンクール(俳句部門)を一層充実させるために、参加作品集を参加者全員に配布すると共に、参加校には俳句図書を寄贈しました。そして、これらの新規事業推進のために、下記の皆様よりご支援をいただきました。
書道家・亀田颸龍(しりゅう)、音信俳句会長・白鳥紅星子(こうせいし)、杉田建材(株)、医療法人社団西広会・大木医院、高滝湖観光企業組合、(有)丸和建材社、(有)深山文具店、山内石材(株)、白水会館、牛久・ホシノ薬局、(株)ACORN、(株)高滝リンクス、和食処・八幡屋、(有)潤井戸タクシー、タイヤのダイリン、ツルヤマテクノス(株)、JA市原市、(株)松月堂・本店、ダイワオート(株)、(有)アートおおがき、(株)宝生堂サカキバラ、酒(株)大丸、市原市五井連合土地改良区、(株)しげのや、T・マート、スーパー・ガッツ、(有)キヤス、永野歯科医院、千代田印刷(有)(以上敬称略)
(文・写真:市原市俳句協会)