困っている方のために、役立つ交通サービスを 市原ベイタクシー株式会社 代表取締役 小出 雄太 さん【市原市】

 市原市岩崎にある市原ベイタクシー㈱は、この4月から『べんりタクシー』を始めた。体調や高齢などで出かけるのが不安な人のために、買物や薬の受け取りなど、様々な用事を代行し、品物を家に届けてくれるサービスだ。

「市原市は公共交通機関が整っていない地域も多く、新型コロナウイルス感染防止の自粛要請などもあって、困っている方のお役に立てるサービスはないか?と考えました」と代表取締役・小出雄太さん(34)は話す。本来の業務の他に行う救援事業という分野であり、全国的に見ても携わっているタクシー会社はまだ少ないそうだ。「当社でこの業務を担当するドライバーは、訪問介護員有資格者である女性。普段から介護タクシーで送迎などを行っており、買物の商品等、日常の用事でも女性ならではの視点で、細かく対応できると思います」という。
 市原ベイタクシーは創立約60年。グループ会社としてコイデ陸運㈱(旧小出運輸㈲)、観光バスの東京湾岸交通㈱があり、運送のエキスパートといえる。昭和40年にコイデ陸運設立、平成6年には東京湾岸交通がスタートし、市原ベイタクシーは平成に入ってから前オーナーに「事業継承をして欲しい」と相談され、先代社長が引き受けた。介護タクシーは平成12年に県内で初めて開始している。
 2015年、社長に就任した小出さんは、すぐに『子育てタクシー』『陣痛タクシー』を立ち上げている。7歳と2歳のお子さんがいる小出さんは、当時、東京などで始まっていた24時間対応の陣痛タクシーに、これは役に立てる、と実感したという。「家にいる妻に、仕事のある自分は常に付き添っていられない。とっさの時に頼れるサービスがあれば、出産時や子育てで何かあったときも慌てず、妻も私も安心できると思いました」。現在、陣痛タクシーの登録は、総計で優に3000件を越えている。出産予定日と産院を登録しておくので、電話で説明しなくても産院まで送ってもらえる。「タクシーを頼む側も早めに手配できるので、これまで一刻を争うような事態はありませんでした。また、娘さんが使わなくても、ご両親が当社を使ってくださったりします」
 小学生までの子どもがいる家族のための子育てタクシーも登録制。急な子どもの発熱や家族の急用など、トラブルでお迎えが難しいときのコース、指定の場所にお子さんだけを送迎するコースなどがある。「習い事の送迎や特別学級への通学、お母さんの出産で上のお子さんの送迎が必要になったなど、ケースは様々です。このサービスは送迎場所や時間を登録しておくので、ドアtoドア・小さいお子さんでも安心安全で頼める、というのがポイントです」
 小出さんも社長就任前は、介護タクシーのドライバーとして実績を積んできた。普通のタクシードライバーも客の命を預かるプロだが、介護タクシーはさらにその責任が重くなるという。「寝たきりの方をストレッチャーで運ぶので、ひとつ間違うとストレッチャーごと転倒という事故もおき、取り返しの付かない事態も考えられます。大切なご家族ですので、常に気を遣う大変な面はありました」。それでも、在宅介護をしている幾つもの家族から「とにかく助かります。ありがとう」と感謝の言葉をかけてもらえたことが、大きな励みになったそうだ。
 市原ベイタクシーでは、5月からさらに料理店から食事の配達をするデリバリーサービスもスタートする。「陣痛タクシーの登録の多さが示すように、これからも人の役に立つ安心・安全なサービスを市原市内で確立していきたい」と小出さん。べんりタクシーは登録不要、ネットでも電話でも気軽に相談できる。最新のデリバリーサービスなども詳細はHPで。

市原ベイタクシー株式会社
Tel.0436-21-0700
https://bay-taxi.com/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る