生徒と共に歩んだ熱血先生 定年退職記念コンサートを8月に開催~ 元京葉高校校長 酒井 一成さん~【市原市】

 千葉県立京葉高等学校の元校長酒井一成さんはこの3月に定年退職した。幕張西高校、京葉高校、君津高校、生浜高校では国語教員、千葉県総合教育センターでは若手教員の育成、君津特別支援学校、幕張総合高校、館山総合高校では管理職として勤務する傍ら、演劇部顧問として数々のミュージカルを制作、上演してきた熱血先生だ。忙しい職務に加えて、アマチュア演劇集団も主催し地域に文化交流の場を育てている。4月以降も再任用制度により県立君津高校で教壇に立つが、これまでの一区切りとして8月に退職記念コンサートを予定。京葉高校在職中にお話を伺った。

演劇部顧問として

「演劇は、運動部のように必ず守らなければならない約束もあるし、人との関わり方も学ばなければならない。演じる他に、絵やデザイン、物づくり、文章書き、音響、照明など多くのことが要求されます。指導する側から言うと、それぞれの生徒のいいところを引き出すことができる。歌や踊りが好きな生徒もいて、じゃあ、ミュージカルにしようかって。取り組んでいるうちに一人一人がどんどん育っていくんですね。弱々しかった1年生が3年生になるころには堂々と舞台に立っている…生徒の成長した姿を目にするのは本当に嬉しいです」。長年の演劇指導を振り返り、酒井さんはこう語る。

 これまでに書いた脚本の数は約40本、オリジナル曲は数え切れない。自作の台本にこだわる理由について尋ねると「既成のものは人数が合わないことが多くてね。誰かが1つの役をやって誰かが我慢というのは嫌だし、生徒の個性を大事にしてそれぞれ見せ場を作ってあげたい…それで脚本を作っちゃおうって」とのこと。多くの勤務校で熱い指導を展開、高校演劇の地区大会を勝ち抜き、県大会出場を度々叶えてきた。

 また、酒井さんは、2000年に京葉高校演劇部のOBを中心としてアマチュア演劇集団「NeverLand Musical Factory」を結成した。在籍した学校の垣根を越えて10代から50代までの団員たちが月に2~3回の練習を続け、ほぼ年に1回の公演をしているそうだ。「高校卒業してすぐ入団する子もいるし、子育てが一段落してから戻ってくる子もいて、年によって入れ替わりはあるけど、一番長い子は高校生の時からだから、もう30年の付き合いです」と酒井さんは笑う。

型破りな校長

 酒井さんの教職の中で、一番長かったのは京葉高校。1989年から2000年までは教員として、2019年から2022年までは校長として勤務した。

 校長を務めた3年間は、台風による断水やコロナ禍でイレギュラーなことばかり。多くの行事を中止にせざるを得なかった。「文化祭も修学旅行もできなくて…でも、ただ『中止』と言うのはあまりにも申し訳ない。それで、とにかく日常の学校生活を大事にし、なるべく一人一人の生徒に声をかけるよう心掛けました。大切な行事を中止にするからには、それがせめてもの罪滅ぼしかと思って」。

 こうしたポリシーがちょっと型破りな酒井校長のスタイルとなった。校内の隅々にまで顔を出し、生徒の日々の一コマをホームページに写真付きで掲載。お昼休みには校内放送でDJまでこなした。「コロナ禍で昼食が黙食になっちゃったでしょ。黙~って食べるなんてつまらないじゃないですか。それで、放送をやらせてってお願いしたんです。発表の場がない吹奏楽部や合唱部の演奏を流したり、自分の時代の曲や、平和への祈りを込めてスマップの『トライアングル』を流したりしました」。どこまでも熱い思いで「生徒の今」に寄り添った校長だ。

定年退職記念コンサート

「38年間、指導っていうより仲間探し、ガキ大将のようにやって自分が楽しんだってことかも」と酒井さん。「生徒会も楽しかったなあ。3年生を送る予餞会の時『体育館の天井から風船を降らせたい』という生徒の案で、体育館の梁にビニールシートを張って風船を2000個仕掛けたんです。でもリハーサルしてみたら静電気で失敗。整髪用の静電気防止スプレーを使えばいいと気づいた生徒がいて問題は解決したんだけど、今度は照明の熱がビニールシートに溜まって火災報知器が鳴り、消防署だの警察だので大騒ぎ。夜中に謝りまくりでした」。酒井さんの心には生徒と共に歩んだ日々の思い出がぎっしりだ。

 そんな38年間の区切りとして、酒井さんは8月13日(土)13時半から市原市民会館で「NeverLand Musical Factory」とのジョイントコンサート(入場無料)を開催する。「思い出のエピソードとオリジナル曲とダンスのひと時…同窓会のノリもよし、新たな出会いを求めてもよし、どうぞみなさまお運びください」と酒井さんは語った。

 

・コンサートの問合せ
mail:info@neverland-mf.com
https://neverland-mf.com

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る