「みんなが輝く未来をみんなで創る」 ~市原市の未来を描く市民対話がスタート!~【市原市】

【写真】 小出市長と南雲氏の対談

 

 市原市は、2026年からの新たな総合計画を策定するため、市民との対話をスタートしました。7月28日に市民会館で開催されたキックオフイベントでは、約300人の市民が参加し、『幸せ』をテーマに、小出市長と一般社団法人スマートシティ・インスティテュート専務理事の南雲岳彦さんによる講演や対談が行われました。

 総合計画は、市原市のまちづくりの方向性を示す最も上位の計画です。市原市は、新たな総合計画の策定において、市民一人一人の幸せ、いわゆる『ウェルビーイング』を重視し、誰もが幸せを実感できるまちをみんなで描き、みんなで創るため、地区別、若者、女性といった様々な人々との対話に取り組んでいます。

 小出市長の講演では、「予測困難な時代では、これからの社会の動きを想像し、未来を見据えた新たなまちの姿を描くことが重要」であり、「市民一人一人が幸せを実感できるまちの実現にむけ、あらゆる世代、様々な地域やテーマごとの対話によって、多くの市民の思いを受け止め、市原市の未来を市民とともに描いていく」という決意が示されました。

 続いて、多くの自治体でウェルビーイングを推進する取組みに関わっている、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート専務理事の南雲岳彦さんの『ウェルビーイングとは何かについて』の講演。「ウェルビーイングとは、健やかで、孤独ではなく、成長が実現できる状態」のことで、「経済成長が必ずしも生活満足度や幸せの実感につながらないことが分かってきており、自分の人生を自分で決めている実感(人生の選択自由度)や他者への寛容性(多様性、包摂性)が幸福感を向上させるヒントだ」などのお話がありました。

 講演の後には、小出市長と南雲さんによる対談が行われ、小出市長は、「市原市は全国からの移住で人口が増加し、価値観の違いを受け入れられる市民性がある」と市の魅力を語り、南雲さんは、「データを活用し、それぞれの違いを知りながら、どうしたらよいか話し合うとスムーズだと思う」とデータの重要性を強調しました。

 また、ウェルビーイングを感じる瞬間は、お二人とも、仕事が終わってからの一杯と、家族と過ごす時間だそうで、意見が一致していました。

 市原市は、今回のキックオフイベントを皮切りに、多くの市民の皆さんと対話を重ねながら、『みんなが輝く未来をみんなで創る』を旗印に、新たな総合計画の策定によって、市民一人一人が幸せを実感できるまちの実現を目指します。(写真・文:市原市総合計画推進課)

 

アンケートはこちらから

●幸せを測るアンケートにご協力ください!

 市原市では、皆さんの幸福度や満足度を測るアンケートを実施しています。

アンケート結果は新たな総合計画の策定に活用いたします。是非ご回答をお願いします。

https://logoform.jp/form/bqJz/687425

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る