危機管理を知っていれば きっと未来が変わる【東金市】

 東金市役所で東金市危機管理監として勤務する藤崎直江さんは、10月に『事例で読み解く危機管理プロからの贈り物 実践から学ぶ―苦情対応・危機管理・公務員倫理等』を自費出版した。この、いわば危機管理等ハンドブックに記載されている内容は苦情対応や防犯管理、交通トラブルや自然災害時の注意点など多岐にわたっている。「私は42年警察官を務め、千葉県警を退職後に東金市にて採用されました。昨今は突発的な事件も多く、生活において危険は常に身近にあるのだと意識を高く持つことが必要です。同じ立場になったらどう対応すべきか、参考にしていただければと思います」と、藤崎さんは熱く語る。 
 掲載されている81の事例は、藤崎さんが市役所勤務にて体験、見聞きした内容。だからこそ、とてもリアルな反省教訓や留意点、対応策がまとめられている。そして、藤崎さんは「100冊制作し、無償で東金市教育委員会や市内の小中高の学校、山武市教育委員会などに寄贈しています。苦情対応や防犯、自然災害時など共通の悩みを生かし、問題が温かいうちに過失失敗を認めて対策を練ることが大切です」と、続けた。実際に寄贈を受けた人々からは、「実践的な教本が少ないので、若手の職員育成にも大変役立っている」と、好評の声が上がっている。咄嗟にどのような行動をとるかで命を救えることも少なくないはずだ。詳細は問合せを。

問合せ:藤崎さん Tel.080・7654・1138

●本プレゼント
『事例で読み解く危機管理プロからの贈り物』(B6判・132P)
 この本を1名様にプレゼント。ハガキ、FAX、メールにて、シティライフ・本プレゼント係まで。12/17(金)必着。
〒290の0056 市原市五井4874の1
Fax.0436・21・9142
mail: kiji@cl-shop.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る