バラエティーに富んだ3人の作家作品との出会いを

バラエティーに富んだ3人の作家作品との出会いを
~アイディアとセンスが光る~

2月27日(水)まで、市原市鶴舞にある古民家ギャラリー上総更級美術館で、『陶芸・版画・切り絵・イラスト 三人展』が開催されている((月)休・10~17時。入館無料)。市内在住の陶芸家の原地宏幸さん、切り絵陶芸作家の小堀龍治さん、版画家の木寺啓幸さんの3人が新作・未発表作品を含めた約250点が一同に会した見ごたえある展示会だ。
「市原北部や市外での私たちの展示会は、これまでも開きましたが、南部では初めて。是非、地元や周辺地域の皆さんにも立ち寄ってほしい。このギャラリーは天井も高く広くゆったりしている上、立って見て回る会場でなく、好きな所に座って作品を眺めたり、のんびりと鑑賞できる。遊び心あふれる作品もあるし、気軽に来てください」と原地さん。
力作揃いの中、特に「今回、私の作品で注目!」を尋ねると、原地さんは「酒器と土鍋」、小堀さんは「初めて出品する県展入選作の壺」、木寺さんは「ビアジョッキ」とのこと。
パーティや集まりなどで活躍しそうな貫入三彩の大鉢、飲食店からの「あったらいいな、こんなもの」を実現した野の花をさりげなくあしらえる皿、ガラスのビアジョッキに比べ軽く、しかもぬるくならないビアマグ、ハンコなど入れて玄関に置けばインテリアにも実用にもなる小物入れ他、陶芸といっても用途も様々な作品が並ぶので、あなただけのお気に入りの一品が見つかるかも。更に、女性に人気のバラ柄のフルーツ皿や額の代わりに木目も美しい木に作品をはめこんだ「木の温もりと土の冷たさを感じる」作品、他にあまり類をみないカラー銅版画や木口木版画も。
是非、この機会をお見逃しなく。
問合せ 上総更級美術館
TEL 0436・88・4001
問合せ 美術館事務局
TEL 0436・98・3630


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る