『槙の会』の歴史と思い

『槙の会』の歴史と思い

 4月21日(日)、『千葉に棲む文学人』全6回シリーズの第1回目が南総公民館で行われた。文学サークル『槙の会』のメンバーが6回にわたってそれぞれ講演をするもので、第1回目は本紙でもお馴染みの農民作家、遠山あきさん(95)がゆっくりとした口調で、時折クスッと笑える冗談を交ぜながら「『槙の会』のできるまで」について話した。遠山さんは農業の傍ら、自分の体験を元に書いた私小説で農民文学賞を受賞、多数の著書を出している。「私は晴れ女なのですが」と話し始めたこの日は冷たい雨が降り続いていたが、39名の参加者たちが遠山さんの講演に熱心に耳を傾けた。
 千葉の文化振興を目指すため昭和30年から始まった千葉日報主催の『千葉文学賞』や『千葉児童文学賞』などの各受賞者同士で交流し、互いに研鑽し合う場を持ちたいと考えた遠山さんをはじめとする有志数人が、毎年各受賞者に呼び掛け、同じ思いを持った仲間を集めた。そのグループが『槙の会』であり、日本古来の文字文化を守ることに深い喜びを感じながら活動を続け、今年で結成37年になる。槙は千葉県の県木で、県の後援への感謝の意を込めて名付けた。現在の代表は農学博士でもある三好洋さん。会員数は12名で、手作りの同人誌『槙』を毎年1冊発行しており、現在『槙36号』の作品を吟味中だそう。表紙のイラストも会員の手によるもの。
 また、遠山さん自身の幼少時代の懐かしい記憶についても語った。養老川の流れが続く不思議について父親に尋ねたら、ポツンと「輪廻だよ」と教えてくれたことが心の奥深くにしみこんでいるという。目の前に、幼少の頃の遠山さんが浮かび上がってくるようだった。
 同シリーズの第2回目は5月19日(日)、三好さんによる『房総の土と風土と文学』以降11月まで松葉瀬昭さん、岸本静江さん、磯目健二さん、勝山朗子さんによる講演が予定されている。
問合せ 南総公民館 
TEL 0436・92・0039

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る