ふるさとビジター館

ふるさとビジター館
虹色に輝く羽で優雅に舞うチョウトンボ

 チョウのようにヒラヒラと優雅に飛翔するトンボがいる。名前も中途半端な「チョウトンボ」。しかしれっきとしたトンボで、時折直線的に飛行し、俊敏に昆虫を捉えて食べる。市原でもヒシやアサザなどの浮葉植物や、ガマ、アシ、マコモなどの抽水植物などの水草がある湖沼で群れをなして飛ぶ姿が見られる。
 腹長は20~25ミリほどで小さめ。羽は全体的に青紫色、前羽は細長く、後羽は幅広く大きいのが特徴だ。雄の羽は強い金属光沢を持ち光の角度によって虹色に光る。光によって羽の色がこんなに変化するトンボは少ない。
 チョウトンボの撮影をする時は、いかに美しい色で撮影できるか太陽の方向を考慮し、立つ位置やレンズの向きを考える。それでも思うようにはできないが、時に眩ゆいばかりの色彩で撮影できたときは、何だか得した気分になる。キラキラと乱舞している様は、眺めているだけでも飽きない。
 青紫色の羽の先端は無色透明で、その面積や境界の模様は個体ごとに異なる。いわば指紋のようなものだ。そのため、一般的なトンボの個体識別が困難であるのに対し、チョウトンボは可能だ。特定の個体を追いかけることで縄張り行動やディスプレー、交尾、生息期間など把握できる。また、一頭ごとに名前をつけて楽しむこともでき、観察もより楽しくなる。
 農薬や埋立てなど開発の影響で減少が言われており、千葉県レッドデータブックのCランク(要保護生物)に位置づけられている。ただ、池の管理の名目で水草をキレイに取り除いてしまうと、激減したケースが何箇所かあり、管理方法の影響が大きいと感ずる。人間の都合だけでなく、生き物を思いやるような湖沼の管理方法が望まれる。
 虹色に輝くチョウトンボの観察は心ときめくものだが、炎天下の中になる。熱中症対策を忘れずに!
ナチュラリストネット/岡 嘉弘

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る