一文字に思いを込めて

一文字に思いを込めて

 6月13日に『一文字書を楽しむ』と題された書道教室がアネッサで開かれた。7月4日までの毎週木曜日に、60歳以上を対象に毎年行われている4回シリーズの講座だ。「漢字は一文字それぞれに意味があります。だから作品になるんです」と話すのは書道家、金澤嶺雪さんの弟子である大野蘭秀さん。同講座の講師を務める。
 書体には楷書、少し崩した行書と草書、看板などに使われている横長の隷書、古代文字で造形的な篆書と金文などがあることや漢字の成り立ちについて説明をしたあと実技に。種々の漢字が様々な書体で書かれた30枚ほどの手本の中から好きなものを選ぶ。「雅」、「寿」、「福」など「前向きなイメージの文字ばかりです。書きたいと思う字を色々とたくさん書いてね」明るく、気さくな大野さん。一人一人に書き方の手本を見せ、丁寧に指導する。「いいですね、素晴らしい!」とほめられた参加者は嬉しそう。
 筆は各自が持ち易い方法でよいが、軽く握ること。筆の軸は必ず立て、ひじを上げて大きな円を描くように動かすのがポイント。小学校で習った楷書は、とめ、はねなど筆の穂先をしっかり出す露鋒という書き方。隷書や篆書、金文などは、筆の穂先が筆画の外に表れないよう、穂先を包み込むようにする蔵鋒という書き方を用いる。行書と草書は筆の流れ次第で使い分ける。書き順についても、上から下、左から右など字の基本はあるが、筆使いによって、特に金文などはどこから書いても問題ないのだとか。
 静かに、あるいは楽しくおしゃべりしながら様々な字に挑戦する参加者たち。そんな中で「夢」という字ばかり練習している男性が。「孫が『夢』という名前なんだ」と笑顔で教えてくれた。初回は半紙に練習するだけだったが、次回からは白いうちわと色紙に書いていく。最後に、一番気に入った作品に自分の印として雅印を押し、2階のギャラリーに展示する。
 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…
  2. ◆一席 若者の人生曲げる闇バイト 大網白里市 渡辺光恵 ・世渡りは適度に自説曲げ伸ばす 東金市 伴里美 …
  3. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  4. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち  昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1872年の…
  5.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  6. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  7. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  8. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  9. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  10.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…

ピックアップ記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る