パティシエへの第一歩?失敗なしのマドレーヌ作り

 1月26日(日)、国分寺公民館主催で『小さなパティシエ おしゃれな贈り物』が開催された。集まった子ども達は小1から中3まで20名。作製するお菓子はショコラマドレーヌとショコラムース。
 講師はパティシエの魚路真久さん、「幅広い年齢が集まったので初心者でも失敗しないお菓子を選択した。各テーブル、年齢がばらばらなので協力して作りましょう」との声でスタート。
pa02 ショコラマドレーヌの作り方は以下。まず小麦粉160g、砂糖200g、ココア40g、バター200g、ベーキングパウダー4gを量っておく。次に、小麦粉とココア、ベーキングパウダーを一緒にふるいにかける。そこへ砂糖と卵3個を加えて混ぜ合わせる。最後に溶かしておいたバターを流し込んで混ぜ、焼き型へ。160度のオーブンで20~25分焼いて完成。
 小学校中学年の女の子達4名と同じテーブルになった小6のお姉さんは、初めこそ最年長という役に戸惑いを見せていたが、「あと小麦粉10gいるよ」など年下の子の可愛い声を受け、次第に「混ぜている間にボウルを洗ってね」、「チョコレートを絞りで入れるのは交代だよ」など的確な指示を出せるように。部屋に満ちる甘い匂いに、各テーブルからは感嘆の声。魚路さんも、「これを機にもっとお菓子作りに興味を持ってもらいたい」と満足そうだった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る