みんなで子育て

「今、出口が見えないと感じているあなたへ」
谷口真紀

 初めての出産、初めての育児。初めてのことだらけで、大変なのか、こういうものなのかも分からない。日々目の前のことをこなすのに精いっぱいで、明日のことを考えることもなく、不器用に、一生懸命、子どもの世話に、家事に、こまごまとした雑務。不安だらけなんだけど、みんなやってることだから、私もがんばらなきゃと抱え込んでしまう。
 一人では抱えきれないと思ったら、SOSを発してもいいんだということに、私は後になって気づきました。安易に他人に助けを求めることは、やってはいけないことだと思っていました。ですが初めての子育てでどうすればよいのか途方に暮れていた時、恥ずかしいと思いながらもSOSを発し、たまたまそのサインをキャッチし、行動してくれる方に出会えました。その方と一緒に子どもを育てることで、ようやく「市原市」という地域に溶け込んでいくことができました。この方がいなかったらどうなっていたんだろう?と思います。ですが現実には、一人で抱え込んでしまったりSOSをキャッチされず、「産後うつ」という状態になってしまう方も少なくありません。
「市原子育て応援団」は、そんな親のSOSから生まれました。情報が無いために困ったので、情報誌を作りたい。24時間子どもと一緒で息が詰まりそう、リフレッシュできる場所が欲しい、などの小さなSOSに見えるけど、当人にとっては大きなSOS。一人ひとりの親が、それぞれのSOSを持っています。1つのサインの背後には、同じ悩みを抱えている方がたくさんいます。立場が異なるとなぜ困っているのか、何が必要なのかも分からないのです。私自身、そんなに昔のことではないのに、赤ちゃんがいたあの頃の「感覚」を忘れてしまっています。今困っているパパさんママさん、ぜひ、あなたの思いをまず周囲の方に伝えてみてください。すぐに解決することはできないかもしれませんが、地域で子育てをする環境を作り上げていくためにも、今、何を必要としているのか、教えてほしいと思います。

【谷口真紀のプロフィール 】
キャリアカウンセラー、3児の母。「常に走っている人」と言われています。仕事、母親、ボランティア、たくさんのことに手を出してしまいますが、緻密な作業が苦手です。大事にしていることは「家族」と「笑顔」。2014年の抱負は「立ち止まってみる」。できるかなぁ?

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る