中房総国際芸術祭いちはら×アートミックス ニュース&インフォメーション

 3月21日(祝)、『中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス』開会式が市原湖畔美術館で行われ、アーティストを含む約200人が集まり、総合ディレクターの北川フラムさんが開会宣言をした。
 飯給駅前にある藤本壮介さんの作品『トイレットインネイチャー』近くに、市原在住の画家・前田麻里さんの作品と、沿線の里山保全活動を行っている団体『市原ルネッサンス』の松本靖彦さんの写真作品などを展示している『ギャラリーいたぶ』。開館は毎週(土)・(日)、場合によって(祝)も。9~16時。ギャラリーだが、入場無料で休憩所としても利用できる。お茶のサービスあり。4月5日(土)・6日(日)には、里山カレーの販売も。
 取材日には公演初日を終えた、本紙1面記事でもご紹介した『指輪ホテル』の芸術監督、羊屋白玉さんが公演の協力のお礼にと立ち寄り、松本さんやギャラリーのオーナー、木村さんたちとお喋り。羊屋さんはニューズウイーク日本誌の「世界が認めた日本女性100人」に選ばれた人。

『里見駅で駅弁ゲット第一号は?』
 開会式のあと会期中、里見駅で販売されている駅弁『なっぱの三色わっぱ』を最初に購入したのは、小湊鐵道の石川社長。2個お買い上げ~。皆さんも期間限定の駅弁、是非、食べてみて。

プレスツアー後に旧里見小で前夜祭開催
開催前日のプレスツアーには市外、県外から大勢の参加者があった。
ツアー終了後、旧里見小で開かれた前夜祭。夕方から2時間ほど、参加作家さんと歓談したり、また作家さん同士の交流もされた。
そんな中、更に場を盛り上げたのは、作家紹介の時間にアドリブで進行役を務めた舞踏団トンデ空静・主宰の松原東洋さん。残念ながら舞台公演は3月で終了してしまったが、4月5日(土)・6日(日)・13日(日)11~15時までの間、菜の花畑の会場(総大久保駅と養老渓谷駅間)で、ちんどん練り歩きを行う『菜の花わきたち祭』を開催。春の陽気に誘われて、お出かけを!

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る