袖ケ浦市民会館で子どもたちと 一緒にわくわくできる一日を!

 6月29日(日)、袖ケ浦市民会館で行われた『わくわく子どもフェスティバル』には約650人の親子連れが訪れた。大ホール棟と中ホール棟に分かれた造りの建物あちこちでは、時間ごとに様々なワークショップが開かれた。オープニングでは、スタッフが音楽に合わせた紙芝居で歌いながら会場を紹介。
 木更津市から来た母親は、「小学生の子どもが2人いる。袖ケ浦図書館によく通っていて、そこでイベントの掲示物を見た。紙を使って作れたら楽しそう」と話す。そこは、ガールスカウト千葉県第87団が設営した『クラフト作り(風車とコマ)』のテーブル。風車を作るには好きな色の紙を2セット選び、編み込むようにして縦と横に置く。紙の先端を中央で輪になるようにする。ホッチキスで紐を止め、好きなシールを選んで貼ることができる。「風車は、紐をもって大きく振るとくるくる回ってとてもかわいい。みんなも回してみて」とガールスカウトのお姉さん。
 中ホール2階では、『ドイツのカード・ボードゲーム体験コーナー』が人気。「初めてのゲームをするときは、誰かに教えてもらうのがいい」と話しながら、スタッフが一から丁寧に説明して回る。『ボツワナ』という動物のマスコットを使用するカードゲームでは、参加した男の子が、「面白い!もう一度やろう」と何度も挑戦する姿も。
 廊下を歩いていると、「次はあっちに行こう!」、「これ終わったらスタンプを押すんだ」と子どもたちの声。12コーナーあるスタンプ設置場所の中、5個ためると帰りにプレゼントがもらえるのだ。3階の中ホールで響く音は、『ロバの音楽座』による0から3歳のためのコンサート。中央に置かれた楽器を中心に、集った約70人のお父さんとお母さんが椅子に座って耳を傾ける。膝に座る子どもたちも、ゆったりとしたメロディーにじっと耳を澄ました。ロバの音楽座は木などの自然の素材を生かした古楽器で演奏している。小さい音なのに心地よいメロディーが45分間、コンサートが終了を迎えるころには気持ちよさそうな寝顔を見せる子どもたちも。大小、太さも違う瓶に息を吹き込み、曲を演奏してしまう彼らには圧巻の一言。
 再び1階に下りると、『虹色るーぷ』が開く『森パステル』に子どもたちが集まっていた。18色のパステルを茶漉しで粉末にする。きのこや葉っぱに切り抜かれた板を紙に乗せて、指にパステルを付けて塗っていく。指で塗ったところに柄を足したり絵を描いたあと、額縁に入れて完成だ。「綺麗に塗れたね」の声に満足げにスタンプを押す子どもたち。
『けん玉道場』にはスタッフに検定5段保持者がいて、技を披露。大人を含めた来場者が、大技に目を丸くしていた。他にも、父親を対象にした『お父さんのための子育て講座』や『親子でエアロビクス体験』など、盛りだくさんの内容に来場者も大満足だった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る