何の動物の足跡かな?

 野生の動物(特にほ乳類)は警戒心が強く、人前に姿を現すことはめったにない。だが、生存している痕跡は確かに残る。生態を調査するのに、糞、食痕は持ち帰ることができるが足跡はそうはいかない。そこで石膏での型取りという方法をとる。
 今夏、国分寺公民館主催で行われた『集まれ!子ども動物鑑識官』では小2から中2までの16名が参加。事前に講師が採取し石膏で型取った生後数日のニホンジカの足跡を粘土に移し、それを再び石膏で型取りする体験を行った。講師は日本野生生物リサーチセンター(東京都東村山市)代表、里中遊歩さんとアシスタントの小林尚○さん。水と石膏を混ぜて固める作業では四苦八苦する人たちも多かったが、ユニークなスライドと参加者に問いかける形の楽しい授業に、最初は緊張気味だった子ども達も打ち解け、後半は進んで発言する姿が見られた。また、足跡の見分け方についても学んだ。イノシシやシカはひづめ型、イヌやイタチなど肉球のある仲間は指型、クマやサルは人型、ウサギ、リスなどは棒型と4種類に分類される。「今日学んだことを、山へ行ったときにお父さん、お母さんにも教えてあげたい」と小4の女子。
 河川沿いの粘土質の土の上や田、畑、自然公園などで野生動物の痕跡が見られるという。身近なところで探してみては。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  2. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  3.  マザー牧場(富津市)では、2~3月が羊の出産シーズン。今年は約20頭が出産。第1号は2月22日に生まれた品種「サファーク」の女の子。黒い顔…
  4.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  5.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  6. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  7.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  8. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る