一粒の種の癒し効果

「園芸セラピーとは植物を育てるなどの行為を通して、高齢者、障害者、社会的弱者の心身のリハビリ、社会復帰、生きる力の回復などを促すこと」と話したのは上総更級公園の公園センター『みどりの相談所』の本田恵子相談員。9月14日、同センターで開かれた『園芸セラピー教室』で講師を務めた。
「一粒の種が持つ生命の素晴らしさを感じてほしい」と17名の参加者に用意されたのは、未消毒種子のスプラウト(植物の新芽)野菜(ブロッコリー)とベビーリーフ(菜っ葉ミックス)。水耕栽培のブロッコリーは容器に根腐れ防止剤を置いた上にキッチンペーパーを敷き、水分を与え種子をまいた。「20縲怩Q5度が適温。暗い場所に置き、朝夕霧吹きで水を与える。4縲怩Tセンチくらいに伸びた後、2日くらい日光に当て、緑化後収穫できる」とのこと。作業途中、水を吸った種子が早くも表皮を破って芽切れをおこし、参加者たちを驚かせた。ベビーリーフを植えたのは清潔な赤玉土小粒。芽が出るまで受け皿に水を張り底面給水をする。
 本田さんは「植物を見守り、世話をすると心も体も癒される。車イス利用者用の持ち上げ式花壇、目の不自由な方のための香りの庭などさまざまな療法があるのでぜひ相談に来てほしい」と話した。

みどりの相談所 (水)・(木)・(土)・(日)8時30分~17時15分
問合せ 公園センター
TEL 0436・20・3555


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る