正月料理のレパートリーを増やす

 正月の7日間は春の農業労働に備えて体力をつける期間。女性も炊事労働を休むため年の暮れに作る正月料理は、神様を祭り、高カロリー食品を取ろうとする古代の人々の生活の知恵。
 12月初旬、八幡公民館で『正月料理 手軽にできるおせち料理』が行われ20名が参加、8品の正月料理に挑戦した。講師は栄養士の木村みどりさん。今回は、定番料理の『伊達巻』、『たたき牛蒡』、『田作り』と7種の野菜を入れた『七福雑煮』の他に、『のし鷄』とつまみを2品、デザートに『甘酒かん』を作った。
 『のし鷄』は、鷄ひき肉とみじん切りにした野菜に、みりん、醤油、味噌などで味付けをして混ぜ、厚さ2cmにのして、ケシの実と青のり粉をふってオーブンで焼く。盛り付け時は扇面切りで。
 つまみは、ささみとザーサイの漬物、細ネギを塩とごま油で和えたものとユリ根を明太子で和えた『真砂あえ』。品数が多いので、スタートからとても慌ただしい。黙々とみじん切りをする人、力強く具材をこねる人など、手際よく自分の役割を見つけ「これ、私がやるね!」と声を掛け合いながらテキパキと行動する。活気溢れる雰囲気だ。あちこちから「先生!」と声が上がり、木村さんも忙しく動き回る。
 難しかったのは『伊達巻』。はんぺんと卵、砂糖などの調味料をミキサーで撹拌し、油をひいた卵焼き器に流し込んで約8分、蓋をして焼くのだが、火が強すぎると焦げてしまうし弱いとなかなか色がつかない。焼け具合を均一にするには、焼き網をガスコンロにのせ、その上に卵焼き器をのせる。そして、角にも火が当たるように時々動かす。底面がきれいに焼けたら、ぬれ布巾の上に卵焼き器を置き、蓋の上にクッキングペーパーを敷いてひっくり返す。ペーパーごと、再度卵焼き器で裏面も乾かす程度に焼く。焼きあがったら、焼き色のついた方を下にして包丁目を入れ、凹凸のある鬼スダレ(通常のスダレでも可)で巻き輪ゴムで止めてしばらく置く。
 『甘酒かん』は、生姜汁とクコの実をちらして固めることで見た目も香りもアップ。『田作り』のポイントは、五穀豊穣を表すごまめをレンジにかけ、パリッとさせること。そして、フライパンで煮立てた煮汁に火を止めてから入れる。ミックスナッツを入れるとまた一味違った食感が楽しめる。
 「『のし鷄』は簡単で見た目も味もセンスがいい。生姜とレンコンが効いていておいしい。上手にできましたよ」と笑顔で出来上がった料理を次々と運ぶ参加者たち。班ごとで食器や盛り付け方が異なると、また料理の雰囲気も違って見える。手作りの料理で正月を迎えるのもいいものだ。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る