森を守るエキスパートがマウンテンバイクで走る

房総森輪会 代表 岡部正史さん

 市原市在住の岡部正史さん(62)が『房総森輪会』を立ち上げて3年が経った。房総森輪会の目的は、主にマウンテンバイクの走行する里山エリアの保全活動と普及活動である。
「私のマウンテンバイクの経験はもう30年以上になります。仕事で千葉に来てからは、森の中を走っていました。そして、年々里山の状態が荒れて行くことに気づいたんです」と話す岡部さん。
 元々、市原市で活動する『米沢の森を考える会』などで里山保全に関わっていたものの、マウンテンバイクに乗る仲間4人で同会を結成。仲間が仲間を呼び、今ではメンバーも26人まで増加した。活動拠点としているのは、市原、袖ケ浦、君津の3市。鹿野山の白鳥神社すぐ近くにあるログハウスでストーブに薪をくべながら、岡部さんは嬉しそうにほほ笑んだ。「森を回っている間に、この裏にある建具工場の持ち主である鈴木さんと知り合ったんです。今は色々な工具をお借りして間伐した木材を加工したり、とてもかけがえのない場所になっています」。
 房総森輪会の活動内容は大きく分けて3つ。1つ目は森林パトロールで、倒木がないか・侵入者はいないかなどをチェックしている。侵入者がオフロードバイクでむやみに森を走り回ると、轍ができてしまう。「確かに森の中は運転のスキルもいるので楽しいんです」と走ることの楽しさを認めながらも、その行為に警鐘を鳴らす。轍に水が入れば地盤が弱くなり、山が切れる。そうして倒れた木々は放置され、山が荒れてイノシシが徘徊する。パトロールをすればすぐに崩れかかっているのを見つけ、直すことが可能。背中にチェーンソーをかついでマウンテンバイクで現場に行けば迅速な行動もとれるのだ。 そして、2つ目が間伐・制作である。前出のログハウスも、工場裏の森に手を入れて間伐した木材を使用し、メンバーが2年かけて作り上げたもの。太い丸太が幾本も積み上げられ、瓦となった板は約6千枚。「まだ細かい所の修正は必要なんだけどね」と岡部さんは笑うが、薪ストーブのある屋内は温かくほっと息をつける空間に仕上がっている。自ら作ったとは思えないほど綺麗な建物以外にも、同会が制作してきたものがある。ベンチなど小さめの家具や、森の中を整備するにも必要な橋まで、その技術には目を見張るものがある。間伐をしても作業時間や手間がかかるわりに、木材は活動資金を得るに足る対価とならない。ボランティアで活動をしているが、作業をするには物資も必要だ。それならば、木材を製品にしようと考えたのだ。また、「今後はログハウスを多目的スペースとして使えるよう目指しています」というように、鹿野山を訪れるのはサイクリストだけではない。観光で訪れた人向けに、特産品を紹介できるような準備も進めている。
 メンバーのほとんどは男性が占め、9割が会社員という実状。結果、作業をするのは週末のみ。メンバー間だけでなく、里山に住む地域の人々との信頼関係を築くのにも時間はかかる。限られた時間で、「なにより大切にしているのが事故を起こさないこと。正しい保全技術をしっかりと学び、継承すること。次世代にすばらしい森林環境を残すこと」と熱い思いを持つ岡部さんが話す、これこそ3つ目の活動内容である。同会では体験で研修の受け入れを行い指導にも力を注ぎ、岡部さんは講師としてあちこちへ赴いている。真剣にやるからこそ求められるスキルは高く、安全のためにもチェーンソーの資格講習を受けるに必要な資金援助を行う場合もある。
 人間が楽しみを求めるのは間違ったことではない。しかし、流行しているイベントにただ参加するだけでは森を崩しかねない。同会は、「マウンテンバイカーが森の状態を気にするようになり、走りながら里山を管理できるようになれば、森に欠かせない存在になれる。山にいて欲しいと思われたい」と強く願っている。同会は、環境保全に興味のある人も、マウンテンバイクが好きな人も随時会員を募集している。

問合せ 房総森輪会
E-mail boso.shinrin@gmail.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る