桜の競演ーつるまい桜と絵画展

 お花見の季節がやってきた。桜の名所、鶴舞公園で本物の桜を楽しんだあと、桜をテーマにした芸術をご覧になってはいかがだろう。4月1日(水)から12日(日)まで、つるまい美術館(旧上総更級美術館)にて『~桜のデュエット~』二人展(アクリル画・油彩画)が開かれる。作家は市内在住の宮﨑幸子さんと市内出身、白井市在住の畑(旧姓・宮﨑)順子さん。100号サイズの絵6点を含む約40点を展示している。
 畑さんは宮﨑さんの夫の妹であり、共に同じ系列大学出身、千葉県立高校で美術の教員を務め、美術団体『新構造社』会員でもある。絵の傾向も近く、家族や教え子など周りにいる人物・花などを中心に描いてきた。その中で共通したテーマが同展覧会の柱『桜』だ。生命の輝きが溢れ出る人物画を得意とする宮﨑さんが、その背景に描く桜はソメイヨシノ。ふんわりと柔らかで儚いイメージを持つ。対して畑さんの描く桜は、凛とした存在感と抱擁力を感じさせる1本の大木。自宅近くにある樹齢約400年の大きな桜をモデルにした作品には、木の下で遊ぶ子ども達の姿がある。「長い年月を経て培われてきた木の精霊が春風の下で子ども達を見守っているイメージです」と畑さん。
 宮﨑さんは「2人の異なる桜の作品、そのコントラストをお楽しみいただければ」と笑顔で話す。
 階段を上り切ると大きな桜の絵が目の前に姿を表す。古民家風の同美術館で、その迫力を是非味わってみてほしい。桜がテーマだが、牛久の街の四季を描いた宮﨑さんの新作や畑さんが描く人物画の和の情景にも注目。
 
問合せ つるまい美術館
TEL 0436・88・4001


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る