よさこい踊って元気になろう

 鳴子の音と掛け声が小粋に響く体育館。時にしなやかに、時に力強い動きで活気あふれる踊りをつくり上げるのは、市原市で活動中のよさこいチーム『飛翠迅(ひすいじん)』だ。メンバーは小学1年生から70代までの約60名。「世代を超えて万人が踊れる。踊りの技術を追求するのではなく、踊ることで踊り手と観客みんなが元気になることが目標。メンバーは家族みたいなもの」と代表の今野(こんの)比佐子さん。
 40曲ものレパートリーを持ち、年に約40回もの施設慰問、イベントや大会への出場をこなす。鳴子を鳴らしながら練り踊りをする高知県のよさこい踊りを軸に、毎年新しいオリジナル曲を生み出し、観客も一緒になって踊る全国各地の総踊り曲などと共に披露している。今年度のオリジナル曲は『花舞道(はなぶどう)』。花は木に咲くものや草花など様々で、それは人も同じ。人が舞う道-つまり過去、現在、未来と人生を表しているという。5月3日には陸前高田市で開催される『さくらまつり』に出演し、かねてから集めていたフリーマーケット売上金全額と募金を被災地に届けてきた。 
 入会して6年目という60代の女性は「初めは難しかったけれど、今は仲間に入って踊れることが楽しくて仕方ない。落ち込んでいても皆に会って踊ると元気になるのです。イベントなどで『元気づけられた』という声を聞くと嬉しくてもっと元気になる。みんな同じ気持ちで頑張っているということが心地いい」と笑顔で話した。
 5月17日には姉崎産業祭、31日は上総更級公園での『ちばYOSAKOIお披露目会』に出演する。練習は木曜が五井小学校で19時から、ジュニア(小学生)対象の金曜は五井中学校で19時から。メンバー募集中で、体験はいつでも大歓迎とのこと。連絡要。

問合せ 飛翠迅窓口
TEL 080・5085・1917

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  2. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  3.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  4.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  5. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  6.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  7.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  8.  創作狂言は、房総に伝えられてきた民話や伝承をもとに、和泉流狂言師の小笠原由祠(おがさわらただし)、千葉大学、県民で新たに創り上げてきた狂…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る