多くの観客に祝われて花嫁まつり

 安産の神様として崇敬される、高滝神社の春の祭礼で行われる花嫁まつり。この1年間、地域で結婚した花嫁がお参りし、家内安全などを祈願する。以前は仲人ともに参詣する形だったが、現在は夫婦で参加、3歳?9歳位の子どもたちによる稚児行列も行われる。今年は4月19日(日)の午後、3組の夫婦と24組の子どもたちと保護者が、多くの観客たちに祝われながら参拝、祈願した。
 花嫁の高滝神社参りは戦前からあり、戦後に春の神事に合わせてお参りするようになって、花嫁祭りとして定着したという。特に近年は多くのカメラマンや観客が集まり、当日はとても賑やか。緑深まる古社で、花婿が朱傘をさし、色打ち掛けを着た花嫁とともにゆっくりと参道の階段を上がってくると、参道の両脇から「おめでとう!」の声とともに、シャッターが次々ときられる。どの花嫁・花婿たちも笑顔で応え、神社はお祝いムード一色だった。
 そのあとから、平安風の華やかな着物で家族とともに階段を上がってくるのが稚児の子どもたち。神社の氏子である南総・加茂地区出身の家族が参加するそうだ。子どもたちの可愛い姿も、カメラマンたちは熱心に撮影。花嫁・花婿、稚児の子どもたちと家族はそのまま拝殿へ上がり、静かに祈願が行われ、祭りは終了となる。
 この花嫁祭りで野点を行っている五井の茶道会の方は「もう15年、野点で協力させていただいています。花嫁まつりに参加したご夫婦が、数年経ってお子さんと稚児行列に来ていたりすると、こちらも嬉しくなりますね」と言う。「皆さんに祝われているようでとても嬉しい」と花嫁の家族。稚児行列に参加した親御さんたちも「とてもいい記念。思い出になります」と話した。(米澤)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る