- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- 房総往来
房総往来
- 2015/7/10
- 市原版, シティライフ掲載記事
フォークの時代 山里 吾郎
1947年4月、団塊世代第1期の生まれ。戦後の混乱期が終わり、民主主義とは言えない資本主義が急激に根を張り始めた頃に多感な高校、大学時代を過ごした▼ポップスやGS(グループサウンズ)が流行る一方で、若者たちがのめり込んだフォークソング。音楽もまた、多様な時代だった▼ロックアウトされた大学。行き場を失い漂流する学生たち。フォークの旋律はそんな若者の魂を強烈に揺さぶった▼前置きが長くなったが、そんな青春のノスタルジーを想い起こすコンサートに出掛けた。6月20日、市原市民会館で行われた森山良子「フォークソングの時代」。取り立ててファンということではないが、あの美しい声で奏でるフォークの名曲を聴きたかった▼森山は1948年1月生まれ。デビュー時は日本のジョーンバエズと呼ばれた。本人はジャズ志向だったようだが時代の閉塞感がフォークを渇望。ギター一本の弾き語りがジョーンバエズを連想させた▼19歳でレコードデビューした森山も実際、反戦的な色合いの濃い「風に吹かれて」「花はどこへ行った」などフォークの代表曲を歌っていた。今回のコンサートでも、売られていく仔牛を歌った「ドナドナ」を弾き語り。美しい声と物悲しい旋律が会場を静寂で包んだ▼もう一つ、われわれフォーク世代が森山を語る時、忘れえない曲がいくつかある。まずデビュー曲の「この広い野原いっぱい」は溢れる愛を語り、「涙そうそう」は若くして死んだ兄を想い森山自身が詞をつけた。そしてフィナーレの「さとうきび畑」。長い歌と「ざわわざわわ」の繰り返しが深いうねりとなって聴く人の胸を打つ。