掴んだアユを塩焼きに!暑さも吹き飛ぶ、爽快感

 7月から8月の土日、全5回に渡っていちはらクオードの森(旧、市原市市民の森)で開催されたイベント『アユの掴みどり』と『ソーメン流し』。今年は第8回目の開催で、連日の猛暑の影響で併設するキャンプ地にキャンセルさえ出る中、多くの参加者が来場した。
「大体毎回、アユの掴みどりもソーメン流しも250名近くの人が参加してくれました。掴んだアユを塩焼きしている間に、ソーメン流しを楽しめます。子どもたちは、魚に触れたことがないと最初は腰が引けていますけど、慣れるとはしゃいでいますね」と話すのは、クオードの森を管理する安由美会(あゆみかい)の長谷川権輔さん。
 ひんやりと冷たい川水に入ると、子ども達の足の間を、目にもとまらぬ速さですり抜けるアユ。1回15分という制限時間の中で少し弱った時が捕まえるチャンス。尻尾の方からではなく、向かってきたのを頭から掴むのがコツ。「隅っこの方に逃げるから、網でつついてごらん」、「すっと動かさないと逃げられちゃうよ」などのアドバイスが飛ぶ中、子ども達も大奮闘。「そっち、そっち!」とお互いに指をさしながらアユを追う。1人で5匹捕まえた少女は、「まだ、あと1匹!」と粘り強い。3歳ほどになれば、親の手伝いがあれば捕まえることは可能。「自分で取れなかったのが悔しい」と涙をこぼす少女もいたが、それもまた貴重な思い出だろう。
 アユを串に刺すのは20から30センチほどの大きさが必要だが、今年も上々。「自分で釣った魚を食べるなんて、いつも食べる魚より美味しい気がする」と満足気な表情を浮かべる参加者達。強めの塩味が、引き締まった身のアユの旨みをうまく生かし、食欲を増進させる。小さい子どもでもあっという間に平らげてしまう。
 流しソーメンをする家族連れは、「竹が長いので面白いです」と言いながら、流れてくるソーメンに箸を寄せる。また、スタッフが早朝から揚げた天ぷらも食べることができ、お腹もいっぱい!「ソーメン流しの竹はスタッフが割って作ったものですし、アユの塩焼きに刺す串も、1本ずつ削ったんです。準備は大変ですが、みなさん喜んで帰ってくれるので嬉しいです」と長谷川さん。
 5回という数日の開催だが、一番大変なのは人手を確保すること。常に2カ所に人員を補充するのは、暑さの中、体力勝負でもある。それでも毎年大人気の同イベント。今年のソーメン流しでは天ぷらの他にも一工夫。流す時に缶詰のフルーツを入れてみたら、さらに盛り上がったとか。「パインや桃やミカン。キャンプの団体でいらしていた方々に提供したのですが、同じことをやっていても上手くはいきません。来年も違った工夫を考えながら、続けていけたらと思います」と気合いは万全。来年の開催もお楽しみに!

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る