体協通信 数多くの空手拳士を育成

市原市空手道連盟

 市原市空手道連盟は、空手道の普及発展並びに市民の体力向上と青少年の健全育成を目指し、昭和48年に実業団4社および1道場の5団体により結成されました。市原市体育協会への加盟の後、選手権大会の開催、昭和49年より市民体育大会と県民体育大会への参加、昭和50年より空手道教室を各体育施設において実施し、昭和63年よりちびっこ武道大会への参加と歴史を重ね、数多くの空手拳士を育成するに及んでいます。
 毎年行われる春の市民体育大会、ちびっこ武道大会、秋の選手権大会、また今年で3回目となる千葉市との交流大会などの大会が開催され、各大会とも白熱しています。最近ではテレビやインターネット上においても、空手道が東京五輪の正式種目へと推薦されている影響もあり、数多く取り上げられるようになりました。市原市空手道連盟でも、未来へ羽ばたく青少年の育成を目指し、加盟団体一同、日々活動しています。
 最近の活動としては、10月18日に東金アリーナにて開催される、千葉県民体育大会空手道競技に向けての強化練習会を月1回をベースとして開催。加盟団体の選手が集結し、道場や流派の垣根を越え、空手道に励む仲間として共に切磋琢磨しています。この練習会は、市原市の代表選手を選考する目的とともに、未来の代表選手の育成も兼ねています。また、県民大会においてはシニアの部があり、40代、50代の現役選手も増え、大変盛り上がる練習会となっています。県民大会当日は、普段は敵同士となる選手達が市原市の代表選手として大会へ赴き、チームを組み闘ってきます。昨年のベスト8の成績を更に上回る事を目標とし、選手、監督、コーチ一同頑張っておりますので、応援していただけると幸いです。
 市原市空手道連盟の活動内容や行事予定は、ホームページ、またはFacebookにおいても閲覧できます。是非、大会等にご来場いただき、空手道に少しでも興味を持っていただければ幸いです。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る