薬剤師による健康談話

 9月から10月にかけて姉崎公民館主催講座『健やかに暮らそう』(全3回)が開かれた。初回の9月27日、参加者42人を前に『薬と健康について』を講義したのは市原薬業会代表で薬剤師の井口昌樹さん(75)。
 高齢者で数種類以上の薬を服用する人は多い。薬局を営み漢方薬の専門家でもある井口さんは、複数の病院から処方された血圧の薬を重複して飲み、認知症のような症状がでたお年寄りの例などをあげ、「お薬手帳を管理し、かかりつけ薬局をつくり、薬剤師に相談してほしい」と話す。「でも相談は無料だから薬局は儲からないよ」との言葉に会場からは笑いが。 体を温めたり、冷やしたりする食物の陰陽と病気の関係、お茶を巡る戦争についてほか、井口さんは漢方と健康にまつわる話を次から次に幅広く語る。「菊の花を乾燥させたお茶は首から上の血行がよくなり、視力、耳鳴り、めまい、認知症に効果がある」。「お茶は種類にかかわらずガンや心疾患の発生率を押さえる、血圧を安定させるなどの作用がある」など話すと参加者は熱心にメモを取っていた。「昭和7年、100歳以上の高齢者は日本にたった17人。彼らは良く働き、お酒をたしなんだ。但し量は1合以下、たまの飲み会でも大酒はしない」と健康長寿の秘訣も説いた。
 講座は『皆で学び、考え、やってみよう』がもうひとつのテーマ。2回目は労災病院リハビリ科による転倒防止体操、3回目は鉄道博物館と川越へのバスツアーで、車中にて再び井口さんの話を聞いた。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る