威圧感を感じさせる顔つき!?シメ

 シメという冬鳥がいる。飼育鳥である文鳥の仲間に近く、太い嘴を持つ。体長19㎝と文鳥よりやや大きい。11月頃から4月頃にかけて、平地から山地の林や落葉広葉樹の多い街中の公園で、比較的容易に観察できる。
 渡りの時は群れで移動するが、越冬地では単独行動をとる。頭が大きく、尾は短い凹尾、ふっくらとした寸胴型である。頭から腹までほぼ褐色、翼は青黒色、尾羽は黒褐色と全体が地味な色合いであるが、先端が丸くなく、角ばった特異な形状をした紺色の美しい風切羽を持っている。まるでアクセサリーで飾ったかのようなオシャレな羽である。
 しかしながら、シメの特徴はなんといっても淡いピンク色をした太い大きな嘴で、とても目立つ。更に目先が黒く、喉も黒いため、顔つきがきつく、強面で威圧感を感じさせる。小鳥一般に抱く「可愛い」というイメージを持つ人は少ないだろう。
 その大きく太い嘴は種子を潰し食べるためにある。枝に止まって、または地上に降りてホッピングしながら種子を見つけ出し、大きな嘴を器用に使い小さな種子から大きな種子まで飲み込んでいく。庭に餌台を設けヒマワリの種など置いておくと、間近で観察できることがある。一般の小鳥は両足でヒマワリの種を押さえ、嘴でつついて割って、中身を取り出し食べるが、シメの場合は、大きな嘴で挟み込み直接割って、器用に皮を吐き捨て、中身だけ食べる。豪快だ。
 プチッ、プチッと声がしたら、双眼鏡で探してみよう。全体が地味な色合いのため、冬枯れの風景に溶け込んで見つけにくいが、大きな嘴とオシャレな風切り羽の先端を観察できるかもしれない。警戒心が強いので、遠目からそっと観察しよう。

(ナチュラリストネット/岡嘉弘)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  2. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  3.  マザー牧場(富津市)では、2~3月が羊の出産シーズン。今年は約20頭が出産。第1号は2月22日に生まれた品種「サファーク」の女の子。黒い顔…
  4.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  5.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  6. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  7.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  8. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る