ヤマト結成35周年!見よ、これぞヤマト『魂』じゃー!

 市原市で活動するロックバンド『ヤマト』は、その名を長期に渡って引き継いでいる貴重なバンドである。メンバーは5名。リーダーでヴォーカルの杉山毅(たけし)さんは、「私とギターの佐藤浩さんが初期からのメンバーです。途中、活動を休止している期間もありましたが、市原でフォークソングを歌うグループが結集した『ふぉーく村』が40周年を迎えた時、再結成をしようという話になりました」と話す。
 佐藤さんは、当時を思い出しながら「一緒に演奏している時ももちろんですが、なにより再結成が決まった時が一番嬉しかったですね。ワクワクして」と続ける。メンバーの平均年齢は50代。ヤマトでのブランクがあっても、それぞれ音楽活動はしていたので演奏技術に問題はない。今は志気を高める手段として、定期的にライブの日を決めて演奏曲目を増やしている。
 他にも、「バンドが再結成するタイミングで入ってから3年が経ちました。私はこの2年でドラムを2つも買ってしまったんですよ」と笑うのは、ドラムの辻山恵一さん。自分になじむと何十年でも使える楽器だが、材質が違うと音が変わるので面白いのだとか。
 最年少の藤崎猛恒(たけつね)さんは控えめな性格かと思ったが、メンバー内では「一番の盛り上げ役!」なのだとか。激しい動きのパフォーマンスは見る人を楽しませ、「ライブはやるのではなく、楽しむんですよ」とあくまで積極的だ。
 練習は多い時で月に3回。マイクやアンプまでも個人が自前で揃え、毎回練習にドラムを持ち込むバンドはそうそうない。「慣れたものだと、極端な話をいえば目をつぶっていても弾けますよ」と辻山さん。
 とはいえ、35年という長い月日で、辛いことはたくさんあった。「私も中国に年単位で転勤したことがあって抜けたことがあるのですが、一番はメンバーが脱退する時」と佐藤さん。基本的に『音』は個人のものなので、誰かがいなくなったことにより中身が変わることであうんの呼吸さえ消えてしまう。「諸先輩方が培ってきたのが『ヤマト』。続けることに意味があります。このまま1つの世代ではなく受け継いでいくべきだと思います」とベースの中村雅紀さんも意識が高い。
 市原でバンド活動をする若者も多いが、ヤマトメンバーは彼らに対しても「今は機材が整っている分、テクニック力も高く、技術を身につけるスピードも速い。自分たちが大人に混ざってライブや演奏することはなかったので、今の環境を大切にして欲しいです」とエールを送る。最後に杉山さんは、「昔関わっていたけれど今はバンドをやっていない人はたくさんいます。そろそろ定年退職する方も多い世代。また、みんながこの場所に戻ってきてくれたら本当に最高です」と語った。5月22日(日)、文化の森で開催されるライブに参加する。

問合せ 佐藤さん
TEL 090-3544-5330


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る