季節のスケッチ

俳画と文 松下佳紀

近所の家の犬小屋に、いつも乗ってる犬がいる。柵が視界を遮るので見通しのいい屋根に上るのを覚えたのだ。好奇心いっぱいの顔付きで周囲を見回している▼その前を通る度に彼は私を呼ぶ。仔犬の時からの間柄だ。私もその度に駆け寄り、いい子、いい子と撫でる。彼はちぎれんばかりに尾を振り、全身で喜ぶ。ただただ嬉しいのだ▼ほんの数秒の交歓だが別れ際に私はバイバイと言う。すると彼の表情は一瞬曇り、振っていた尾がしゅんと下がる▼このバイバイは私が急いでいる時、また呼ばれても行けない時にも使う。何しろ人様の飼犬だし、度々その庭先に立つのも何だからだ。互いに辛い立場であるが、近頃は彼もバイバイの深い意味を少しは理解してきたようである。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る