ママと赤ちゃんに寄り添った保育を

 今年1月にオープンした袖ケ浦市認可の『みどりの風保育園』。定員19名の小規模保育園は市内初の試み。園長の武井千尋さんは、「設立のきっかけは母体となる社会福祉法人みどりの丘の職員が育児を理由に退職せざるをえない状況を救おうと、事業所内保育を作ろうとしたことでした」と振り返る。
 袖ケ浦市は待機児童ゼロを公表。しかし、子どもの状況は常に変化しているとともに、保護者の通勤事情を含めると必ずしも万全の体制が整っているわけではない。その中で、保護者・子ども・保育士の居心地のいい環境を目指して袖ケ浦市の認可保育園をスタートさせた。
 0歳から満3歳まで定員19名の同園。現在は11名の子ども達を、常勤9名(栄養士1名含む)とパート8名の保育士が見守っている。「何よりも事故がないよう徹底しています。怖いのは昼寝中の突然死なので、5分おきに寝息をチェック。年齢ごとにクラスを分けて、寄り添った保育を行っています」と武井さん。
 近々、園庭には芝が植えられ、遊具も設置される。また、5月には一時保育、夏には子育て支援センターをオープンできるよう準備中だ。「地域の方も協力してくださり有難いです。ゆくゆくは、子ども達と高齢者の触れあえる場所も作っていけたら」と展望も語る。袖ケ浦市以外の子どもの受け入れも可能。詳細は市役所へ問合せを。

問合せ 袖ケ浦市役所
TEL 0438-62-3276

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る