古民家に浮かぶ銀河

 『アートいちはら2016春』。アートハウスあそうばらの谷では鈴木ヒラク展が開催された。築100年以上の古民家をギャラリーとして活用しており、その一室、自然光が差し込む縁側の奥には光が散りばめられたような幻想的な作品が展示されていた。まるで未知なる時空へとつながる回路の入り口、あるいはポッカリと空いた宇宙への入り口のようだ。
 路上の交通標識や自転車などにも用いられる大小様々な反射板を直感的に配置し、銀河のイメージを作り上げたもの。外からの光によって生まれ浮遊する光の集合体は、明け方、晴天の昼間、太陽が沈みかけている夕方とで異なる表情を見せる。薄暗い室内で近寄って観るのもよし、縁側の向かいに置かれたベンチから眺めるのもよし。「写真撮影可。フラッシュをたいてお楽しみください」とある。「面白いですね。フラッシュをたくと新たな光が生まれ、その瞬間、自分も一緒に作品を作っているような気持ちになる」と来場していた男性。様々な角度から何度も写真をとる来場者も多かった。
 さわやかな風が吹き抜ける庭。ベンチに腰掛け、「風の音が心地いいね。動けなくなっちゃう」とまったりする人も。隣にあるJA市原市女性部によるカフェ『おもいでの家』も大盛況。倉庫を改造したという建物の内装は、木の梁と白い壁が明るい雰囲気。壁にはツルで編んだリースや植物が飾られており、古民家とともに心癒される空間となっている。料理はタケノコ、ヨモギ、ユキノシタなど7品目の天ぷらのほか、サトイモのごま味噌和えやワラビのショウガ醤油和えなどの小鉢も絶品だった。
 鈴木ヒラク展は来年行われる『いちはらアート×ミックス2017』でも同地で開催予定。古民家と新感覚作品のギャップをご堪能あれ。


Warning: Attempt to read property "show_author" on bool in /home/clshop/cl-shop.com/public_html/wp-content/themes/opinion_190122/single.php on line 84

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る