30年の思いを観客とともに

 リコーダー、鍵盤ハーモニカにアコーディオンといったリード楽器、これらにフルートとパーカッション、鉄琴と木琴、ピアノが加わった『フラワー合奏団』の『30周年ありがとうコンサート』が5月15日、市原市市民会館小ホールで開かれた。身近な楽器に馴染みのある曲、ユーモラスな司会に笑顔の素敵な指揮者、そして何よりも心のこもった演奏。ステージと客席の距離を感じさせない親しみやすいコンサートで、ほぼ満員の客席からは多くの温かい拍手が寄せられた。
 オープニングは、同合奏団より20年長く続いているテレビ番組『笑点』のテーマ曲でコミカルに始まった。「さらに20年続くようにとの思いを込めて」と司会を務めた、ピアニストの川手義啓(よしひろ)さん。そのほか有名な日本の民謡やクラシック、昔懐かしいアニメの主題歌『ヤッターマンの歌』、ディズニー音楽など様々な曲を披露。軽快なアレンジの楽曲が多く、動物が登場する童謡のメドレーでは心が弾んだ。『少年時代』ほか観客が一緒に歌う曲も用意されており、演奏者と聴き手が一体となってコンサートを楽しんだ。
 合奏団創始者で指揮者の大星ちどりさんによるソプラノ独唱、川手さんによるピアノ演奏もまた観客を魅了した。
 演奏会終了後、「感無量です」と話したのは初代リーダーの女性。五井幼稚園の元教諭だった大星さんと当時の母親たちで、手にとりやすいリード楽器を主とした合奏団を発足した。団員の減少により苦労したこともあったが、現在は40代~70代の24人で仲良く活動している。「年代の違う仲間が同じ目標に向かって気持ちを合わせていく。とても感慨深いです」と団長の斉藤浩子さん。
 一番の特徴は、曲ごとに担当楽器が替わる楽器ローテーション。「様々な楽器を体験してほしい」との大星さんの意向でスタートしたもので、このルールは団員からも大好評だ。「聴きに来てくれた人が、これなら私にもできそう!と思えるような楽団でありたい」団員の思いだ。
 老人施設などへの慰問のほか2年に1度、コンサートを開いている。今後は9月の三和コミュニティ祭、10月の五井公民館文化祭に出場予定。大星さんが「団員ひとり1人の熱意が素晴らしい」とほめたたえる『フラワー合奏団』はこれからも輝き続ける。ぜひ演奏会に足を運んでみて。
 団員募集中。練習は五井公民館で第1・3金 9~13時、第2・4金 12~16時。

問合せ 斉藤さん
TEL 0436・21・3667

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る