手軽でかわいいキャラ弁に挑戦!

 子どもが憧れるキャラクター弁当。作ってあげたいと思いつつも自信がなくて…そんなママのために、あるいは大人でもキャラ弁大好き、興味あり!というお茶目な人のために、5月12日、ちはら台コミュテニティセンターで主催講座『ちはら☆あらかると キャラ弁に挑戦!』が開かれた。
 講師は市内在住の小林美音子(みねこ)さん。ママが美容院に行くときなど一時リフレッシュのための託児所を開設したり公園で子どもがのびのびと遊べるサークルを開いたり、子育てを支援する様々な活動を行っている。小林さん自身も5人の子どものママで、幼稚園に通う我が子のためにと始めたキャラ弁が趣味に転じたそう。「料理が得意というわけでもない普通の主婦。多忙な生活の中でも簡単にできるものを紹介します」と気さくな笑顔で挨拶した。
 参加者は、子ども連れの女性を含む5人。アットホームな雰囲気で講座はスタートした。まずは弁当作りに役立つ豆知識から。梅雨から夏にかけての時期に注意が必要なのは衛生面。「冷凍したゼリーやおかずをそのまま入れると保冷剤代わりになっていいですよ」と小林さん。
 今回のキャラ弁作り、テーマは『トトロ』。まずは『大トトロ』のおにぎりを作る。三角にご飯を握ったら、おなかの部分をU字に切り取った海苔を上からおにぎりに被せる。目、鼻、耳などのパーツにはチーズと海苔を使い、型抜きでくり抜くか、海苔はキッチンばさみで、チーズはつまようじで線をひいてくり抜いても。パーツを置くときも、つまようじやピンセットを用いての細かい作業。参加者は息を殺して集中していたが、耳をつけると「カワイイ~」と感嘆の声が上がり、一同、思わず笑顔に。
 『小トトロ』はうずらの卵で、ドングリはウインナーと薄切りのミートボールを串刺しにして表現。彩りを考えてブロッコリー、ヤングコーン、赤のカラーピーマンを周りに散らしたら出来上がり。苦心していた男性は「パーツのカットは大胆にした方が面白い作品になるね」と他人のおにぎりを見て納得した様子。「遠足のとき、はりきって作ってみます」と意欲を見せる女性も。 
 小林さんの作品アルバムには、ディズニーやアニメキャラクターの弁当の写真がぎっしりと収められていた。参加者は興味津々にそれらを覗き込み「この食材は何ですか?」と熱心に質問したり「これなら作れそう」と、それぞれ楽しそうに想像を膨らませたりした。

問合せ 小林さん
TEL 0436・74・9833

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る