ボイルでジューシーな焼豚作り

 ちはら台コミュニティセンター主催の『男のこだわり料理』講座が、昨秋、開催された。講師は八幡にある自家製ドイツハム・ソーセージ店の西野浩一さん。男性12名が参加し、ボイルで仕上げる焼豚作りを学んだ。
 まずは前半の工程を西野さんが解説しながら実演。肩ロースのブロックに、塩コショウを強めに振り、手で良くすりこむ。肉の角をなくすように、均一に柔らかめに糸をかけたら、密閉袋へ肉の重さの2割の調味液と肉を入れ、空気を抜いて最低一晩なじませる。味のしみた肉を、フライパンで全面に素早く焦げ目をつけたら、冷凍庫で1020分、冷蔵庫で30分冷却する(本来は一晩冷却)。
 西野さんは「過熱時に傷から肉汁がでてしまうので、フォークなどで肉は突つかない」「下味は市販の塩味コショウ、調味液は焼肉のタレが簡単」「肉は強火で、サイドまで一気に焼く。肉を焼いた後に野菜炒めを作るのもオススメ」「室温で冷ますと余熱で火が通ってしまうのでNG」と様々にアドバイス。参加者も肉の種類や選び方、味付けの仕方など、熱心に質問。
 次に、事前に漬込まれた肉を参加者がフライパンで焼く作業へ。香ばしい匂いが上がるなか、焦げすぎなど火加減に苦労する人も。こんがり焼き上げた肉は冷却したのち、耐熱袋に入れて空気を抜き、輪ゴムで止める。70度75度のお湯で約1時間ボイルし、袋に入れたまま流水で冷却すれば完成。ポイントは肉の中心温度が約70度になるまでボイルすること。「棒状の温度計を使い、しっかり温度管理をすれば、同じ方法でジューシーで柔らかいローストビーフ、ローストチキン、角煮もできます。一緒の鍋でボイルすれば一度に仕上がりますから、パーティなどに便利ですよ」と西野さん。試食した参加者は「これは柔らかくて美味しい」「今夜の食事が凄く楽しみです」と嬉しそうに持ち帰った。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る