- Home
- 外房版, 市原版, シティライフ掲載記事
- いつも空にいる月を想って
いつも空にいる月を想って
- 2017/6/16
- 外房版, 市原版, シティライフ掲載記事
5月14日(日)まで開催していたいちはらアート×ミックス2017。2013年に閉校した旧里見小学校(IAAES)で会期中毎日開催されたのは『里見100人教頭学校キョンキョン』。食・歌・地歴など様々な分野で活躍する人達が教頭先生になり授業を行うのだ。
会期初日、教壇に立ったのはロシア出身のレオニート・チシコフ教頭。「両親が教師だったので、私は幼いころから学校に親しんで育ちました。閉校は悲しいことですが、今も残って活用されるのはとても良いこと」と話した。詩人・戯曲家・作家・医師と様々な顔を持つチシコフ教頭。今まで影響をうけた作家のデ・キリコやウィリアム・ブレイク、松尾芭蕉や種田山頭火などが作った月を題材にした作品の解説を交えながら、自身のアートも映像を交えて展開した。
「月に興味を持ったのは15年ほど前のことです。月は光を放ちます。光は私達の中にあり、また人は光から生まれると思います」と話すチシコフ教頭の作品は、同校2階の一室、そして階段の踊り場に展示されていた。3年前に嵐で倒木した実物の木を使用して制作された作品は圧巻。木の幹の部分にライトを埋め込み、踊り場を照らしているのだ。根は3年を経ても未だに生き続けているような風格を維持し、木が手足を伸ばしているようにさえ見えた。授業後半では、参加した生徒たちが月を題材にした俳句を作ることに。「500年前の日本ではみんなやっていたこと。恐れないで」と促す教頭に、少し照れながらも全員が交互に作品を発表しあっていた。