体協通信

より美しく!!がんばれ「ちびっ子ダンサーたち」
市原市ダンススポーツ協会

 毎週土曜日、市内の市津公民館の体育室では可愛い掛け声と軽快な音楽が流れ、優しいお姉さんたちの合図にステップを踏んで楽しむ子供たちの姿がある。下は4歳から上は11歳の5年生まで、現在では男女合わせ12人の子供たちが将来のダンサーを目指して頑張っている。
 ダンス界でも高齢化と少子化でダンス人口が減少しているが、なんとか今後の環境向上のために、小さいころからダンスに興味をもってもらうよう行っているのが「子供ダンス運動サークル」。「子供が社交ダンス?」そう、どのスポーツの世界でも一流といわれる選手はみんな小さい頃から取り組む。そして、現在の社交ダンスの世界でも、日本のトップ選手は高校生である。
 子供たちは、軽快なラテン音楽のリズムが合っているようで、「チャチャチャ」「サンバ」といった音楽から、ゆったりと踊る「ワルツ」まで、幅広いリズムになじむようジャンルを広げ、楽しんで学べるようにしている。ジャズダンス、ヒップホップも取り入れ、飽きない工夫も欠かせない。まずはリズムに乗って体を動かすことの楽しさを覚え、徐々に体を動かすために必要な「関節の動き方」や「運動の基本」、そして社交ダンスの目的の一つである「思いやりとマナー」の大切さを知ってもらうように、ただ動くことだけでなく、ひとりの人間としての成長を、長い目で温かく見守るようにしている。
 子供たちや親御さんからの反響も良いが、高学年になると部活が始まり、休みが多くなったり、やめてしまう子もおり、それが悩み。そんな子供たちが、きらびやかなドレスを身にまとい、フロアーで輝く姿を見るのが私たちの夢であり、この中から日本チャンピオンが生まれる日を楽しみにしている。その時にはダンスの世界でも子供たちから若い世代、そしてシニア年代までの方がたくさんカップルを組み、生涯スポーツとしてのダンスを楽しんでいる日が訪れるはずと思うと自然に指導にも力が入る。
「ちびっ子ダンサーたち」頑張れ!!

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る