いすみ地域で広がるマーケット文化に注目!

 今年1月に刊行された磯木淳寛さんの著書『「小商い」で自由にくらす~房総いすみのDIYな働き方~』。2013年に都内よりいすみ市へ移住した磯木さんが、いすみ市と近隣地域の『小商い』で暮らす19人に取材し、彼らの生活や考え方などの深い部分まで切り込んだ一冊。『小商い』とは、自作の商品を主にマーケット等に出店して販売する商い方法。「都内にいた頃、野菜の流通会社でライターをしていました。全国に農家の取材に行き色んな話を聞きましたが、都内に住みながらでは第一産業を理解しきれないと実感しました」と話す磯木さん。農業漁業の盛んないすみ市に興味を持ち、フリーライターとして独立。妻の知子さんと共に移住を決意した。
 そして、「都内の感覚だと小商いは趣味でやっているものだろうと思いますが、ここでは多くの方が実店舗を持っていないながら、他に仕事もしていない。初めは、それで経済的に生活が成り立つのかと、とても驚きました」と言うが、取材をしていくうちに、「その問の答えは、暮らせる、です。本当にシンプルなこと。彼らは小商いをやりたいと思って仕事を始めている訳ではないんです」と気づいた。いすみ地域では2007年頃からマーケット活動がスタート。今では週末ごとに各地で自分好みのマーケットを開催する文化が根付いた。都内や神奈川から訪れていた客層も、次第に千葉県内や房総半島内の地元在住の人々へと変化していった。
 「他で仕入れた商品を売るのではなく、自分で作ったものを手渡しで直接売り、地域を豊かにしている。それがいすみ地域の小商いの特徴であり面白さでもあります」と、磯木さんは一つずつ確かな言葉を紡ぐ。自転車屋台のコーヒー店や靴職人、チーズ作りなど小商いの内容は多種多様。「地方の田舎だといって、目的はのんびりではないんです。みんなが自分の好きな仕事にがむしゃらに向き合う姿勢が気持ち良いです。もし、のんびりが先行しての小商いであったとしたら、きっと続かないかも」と、分析する。
 本の出版にあたり嬉しかったのは、関西や東北の読者が掲載されている店やマーケットにはるばる足を運んできたと聞かされたこと。また、普段のライターの仕事ではなかなか得られない記事へのフィードバック。著書は、自らマーケットでも販売したことで、反応や感想を得ることもできた。「初期投資額や日常の生活費について金額をリアルに書いているのも参考になると評価してもらえました。十年後くらいに続編が書けたら面白いですね」と、最後に磯木さんは笑顔を見せた。『「小商い」で自由にくらす~房総いすみのDIYな働き方~(イカロス出版)』は税抜き1400円。書店の他、アマゾンなどのネット書店で購入可能。

http://isokiatsuhiro.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る