~新年の抱負~

 新年おめでとうございます。いよいよ平成30年が幕を開けました。今年こそは!と、目標や抱負をしっかりと立てて頑張りたいと固い決意を持っておられる方も多いと思います。今年も皆様にとって、飛躍の年になりますよう、お祈りいたします。
 さて、平成17年4月から「こでまりの夢」の掲載が始まって、今年で13年目に入ります。改めて当時の記事を読んでみますと、私自身の成長や歴史も感じました。その間、孫も生まれ、祖父母さんたちの気持ちも少しはわかるようになりました。
 そして、今年は戌年。干支を一回りし初心に帰り、素直な気持ちでまた学んでいきたいと思います。また、子どもたちの成長と共に、親御さんたちの応援をしていきたいと祈願いたしました。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 最後に、「千の倉より子は宝」ということわざがあります。多くの財宝よりも子どもは大切で、何物にもかえ難い最高の宝だということです。
 子どもは国の宝です。親だけが子育ての負担を負うことのないよう、周りの人に手助けしてもらいながら、子どもたちが心身ともに健やかに生き生きと育つように、地域全体で子育てのしやすい環境づくりをしていきたいですね。
 全ての子どもたちが、幸せな良い年になりますように。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る