県花『菜の花』を油にして楽しむ

 市原市朝生原在住の高橋洋介さん(28)は、市原市地域おこし協力隊として平成29年4月より活動している。地域おこし協力隊とは、過疎地域に若者を最長3年招致し、様々な活動を通して地域活性化を図るもので、平成27年度にはすでに全国で2625名が活動中だ。
 高橋さんは市原市出身。県内の高校から都内の美大へ進学し、卒業後はグラフィックデザイナーとして活動していた。「まだ都内にいた頃、菜の花の種まきに参加したんです。それまで菜の花は自然に咲くものだと思っていましたが、初めて一面の菜の花は地域の方の努力の結果だと知りました。眺める側ではなく、綺麗な風景を生み出す方に立ちたいと思うようになりました」と、協力隊に応募した経緯を語る。
 現在は養老渓谷駅から徒歩圏内の古民家に暮らし、菜種油『ハルイチバン』の製造に力を注いでいる。昨年12月まで、小湊鉄道の里山トロッコが走る期間に合わせて、養老渓谷駅前で『ハルイチバン』で揚げたポテトチップスの販売も行っていた。「まずは実際に味わって知ってほしい。興味が出たら、来年の春に菜の花畑を見に来て欲しい」と話す高橋さんは、今後いかに若い世代を呼び込むかにも重点をあてている。 秋に撒いた種は、翌年の春に花を咲かせる。ピークを過ぎた菜の花を刈り、天日で干し、ブルーシートの上で種を取って、唐蓑を使って選別する。種とりはほとんどの工程を手作業で行うため、人手不足が課題だ。
 2018年春、菜の花畑を見に来てくれた人に向けて予約を開始。予約者には搾油が完了次第、絞りたての菜種油が届けられる。「搾りたての菜種油は独特の香りや色があります。市販のサラダ油のような溶剤も一切使っておらず、加熱もしていません。発送時には搾りたての『ハルイチバン』と一緒に、一本の菜種油ができるまでをまとめた小冊子『ヨム、ハルイチバン』もお届けします。出来上がりまでの苦労や思いも味わってもらえたら」と、高橋さんの思いは熱い。
 カラッと揚がったポテトチップスに油っぽさは全くない。瓶に詰められた黄金色の油は千葉の味だ。春に満開の菜の花観賞を楽しみ、『ハルイチバン』を予約してもらう。その購入者たちと一緒に秋に種を撒き、翌年刈り取り、油の完成までの時間を共有していくことが今後の目標だ。
 「まずは気軽に遊びにきてください。この活動が地域おこしのきっかけになれば嬉しいです」と、笑顔で語った。現在、高橋さんは来春の種とりに向けて協力者を募っている。また、『ハルイチバン』購入方法など詳細は問合せを。

問合せ 高橋さん
TEL 080・6752・8362
https://www.facebook.com/ichiharakyoryokutai/
名称・ハルイチバン 種類・菜種油(冊子付) 原材料・市原産菜種 内容量・500ml金額・3千円 販売所・市原南部直売所

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  2. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  3.  マザー牧場(富津市)では、2~3月が羊の出産シーズン。今年は約20頭が出産。第1号は2月22日に生まれた品種「サファーク」の女の子。黒い顔…
  4.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月6日(木)~6月11日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける方…
  5.  新芽が出始めた春の里山を散策してみた。葉の色や形、大きさなど種類の多さが感じられる。葉の多様性といったところか。  そんな中で高い木の枝…
  6. 【写真】チバニアンガイドの皆さん  2020年1月、市原市田淵の地磁気逆転層を含む地層『千葉セクション』がGSSP(地質年…
  7.  前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法…
  8. 【写真】『音楽堂in市原《私の十八番》ガラコンサート』にて。ヴァィオリン・川井郁子さん、ピアノ・熊本マリさん  市原市市制…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る